• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラーレンを導入したフタロシアニン誘導体の合成と電子状態

研究課題

研究課題/領域番号 17750029
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関東北大学

研究代表者

福田 貴光  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (40344741)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードフタロシアニン / フラーレン / 電子状態 / 磁気円偏光二色性 / 分子軌道 / 芳香族色素 / 炭素クラスター
研究概要

本研究はフタロシアニン(Pc)骨格にフラーレン(C^<60>)を近距離に導入して,ユニット同士の分子軌道間相互作用を誘起し,新規な芳香族電子状態の実現を目指すものである.平成19年度は本課題の最終年度であり,過去2年間の研究成果を踏まえ,ユニット間相互作用のスイッチングを目指した研究を展開した.
これまでに,Pc周辺の置換基の電子供与(吸引)性を操作すると,Pc部位の分子軌道エネルギーが変化し,C^<60>との相互作用に大きな変化が現れることが分かっている.しかし,この方法は2つの異なる電子状態を達成する為に,置換基を別のものに取り替えなければならず,1種類の分子で2つの電子状態をスイッチングすることは困難であった.そこで第一に,Pc中心に酸化還元活性な金属を導入し,金属の酸化数の違いで,Pc骨格の分子軌道エネルギーを変動させることを検討した.中心金属として鉄,コバルト,バナジルの導入に成功し,特にバナジル体では,電子供与性と吸引性置換基の中間に相当する電子状態の実現が可能となった.磁気円偏光二色性分光法,バンドデコンボリューション解析,および密度汎関数計算による解析結果を論文発表した(Inorg. Chem. 2008).第2に,Pc周辺にクラウンエーテルを導入し,分子周辺のイオン環境により,電子状態のスイッチングを行うことを試みた.クラウンエーテル基は,初期状態では電子供与性置換基として機能する.金属イオン存在下では正電荷を持ったイオンがクラウン部位へ取り込まれ,相対的にクラウンエーテルのPcに対する電子供与能の低下が期待できる.15-クラウン-5を導入したクラウン-Pc-C^<60>三元系を構築し,ナトリウムイオン滴定実験を行った結果,分子周辺のイオン環境の変化がPc-C^<60>複合体の電子状態の違いとなって明確に現れることが明らかとなり,外部イオンを用いた電子状態スイッチングが可能となった.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Metal Effects on Electronic Structures of Directly Linked Tribenzotetraazachlorin-Fullerene Conjugates2008

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Fukuda
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 47

      ページ: 2576-2580

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogenated Tetraazachlorins-Old but new Core-Modified Phthalocyanine Analogues-2008

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Fukuda
    • 雑誌名

      Dalton Transactions (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tetraazachlorin-Fullerene Conjugates : On-Off Control of Electronic Communication Enabled by Push-Pull Substituents2007

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Fukuda
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 129

      ページ: 5472-5479

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chloro and Hydroxo Forms of a Boron(III) Subtriazaporphyrin Macrocycle2006

    • 著者名/発表者名
      Jay R.Stork
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 45

      ページ: 6148-6151

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Skeletal Modification of a Non-Planar Phthalocyanine Analogue under Very Mild Conditions2006

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Fukuda
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 159-161

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of highly ordered porphyrin adlayers induced by electrochemical potential modulation2006

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Yoshimoto
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 500-502

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-planar phthalocyanines with Q-bands beyond 800 nm2005

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Fukuda
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 46

      ページ: 2907-2909

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Deformed Phthalocyanines : Synthesis and Characterization of Zinc Phthalocyanines Bearing Phenyl Substituents at the 1-, 4-, 8-, 11-, 15-, 18-, 22-, and/or 25-Positions2005

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Fukuda
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal 11

      ページ: 5205-5216

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis, Spectroscopic, and Electrochemical Studies of 1,2-Naphthalene-Ring-Fused Tetraazachlorins, -bacteriochlorins, and -isobacteriochlorins : The Separation and Characterization of Structural Isomers2005

    • 著者名/発表者名
      Elena A.Makarova
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal 11

      ページ: 1235-1250

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Crystal Structure of 5,10,15,20-Tetramethyl-21H,23H-porphine Vanadium(IV) Oxide2005

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Shimizu
    • 雑誌名

      Analytical Science X-ray Structure Analysis Online 21

      ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] アザクロリン-フラーレン複合錯体の電子状態に対する中心金属効果2007

    • 著者名/発表者名
      福田 貴光
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脱窒素環付加反応を利用したC_<60>-Pc直接結合型複合体の合成と性質2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 直明
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アザクロリン-ララーレン複合体の電子状態2007

    • 著者名/発表者名
      福田 貴光
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] クラウン置換テトラアザクロリン-C_<60>複合体の合成と可逆な電子状態スイッチング2007

    • 著者名/発表者名
      杉田 一平
    • 学会等名
      平成19年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脱窒素環付加反応による新規C_<60>-Pc複合体の電子状態と光化学2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 直明
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] On-Off Switching of Electronic Communication in Tetraazachlorin-C_<60> Conjugates2007

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Fukuda
    • 学会等名
      211th ECS(Electro Chemical Society)Meeting
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2007-05-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Novel Phthalocyanine-C_<60> Conjugates Obtained by the Cycloaddition Reaction of C_<60> and Pyridazine Ring-Conjugated Phthalocyanine2007

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Hashimoto
    • 学会等名
      211th ECS(Electro Chemical Society)Meeting
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2007-05-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] <発色・着色メカニズムから各種応用製品まで>色材・顔料・色素の設計と開発第2部 第1章 有機系色素 第1節 フタロシアニン系色素2008

    • 著者名/発表者名
      福田 貴光
    • 出版者
      情報機構
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Functional Dyes : Chapter 1 : Recent Progress in Phthalocyanine Chemistry : Synthesis and Characterization2006

    • 著者名/発表者名
      Nagao Kobayashi
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      Elsevier Ltd.
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi