• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キャリア輸送性を有する新規マクロサイクルの合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 17750037
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

小野 克彦  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (20335079)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード構造・機能材料 / 合成化学 / 先端機能デバイス / 有機導体
研究概要

有機EL素子および有機トランジスタの研究開発において、キャリア輸送材料の開発は重要であり、様々な有機分子の合成研究が活発に行われている。前年度の研究では、固体中での強い分子間相互作用により、マクロサイクルは高いキャリア輸送性を有することが明らかになった。一方、分子の自己組織化を用いて分子集合体をデザインし、新たな機能を開発する研究が近年注目されている。そこで、本年度はキャリア輸送性を制御する目的で、自己組織化能を有するマクロサイクルの研究開発を行った。
具体的には、環状2-フェニル-1,3,4-オキサジアゾールオリゴマー:四量体と三量体を合成した。再結晶によって精製し、四量体のみ単離することに成功した。また、この固体は水分子を包接することが元素分析によって明らかになった。X線結晶構造解析の結果、結晶ではマクロサイクルが直線状に積み重なり、超分子チューブを形成していた。水分子はマクロサイクルの中央に位置し、チューブ中で一列に整列した特殊な構造を形成していた。このため、マクロサイクルのπ電子系に基づくキャリア輸送と水分子によるプロトン輸送を期待させる興味深い構造と考えられる。この超分子チューブは自己組織化によってバンドル(束状)構造に集合し、超分子ナノワイヤを形成した。SEMによると直径380nm長さ100pmの分子ワイヤが観測され、半導体デバイスの導電性分子ワイヤとして今後の発展が期待される。これらの結果について学会発表と特許出願を行うとともに、論文発表の準備を進めている。
その他に、有機EL素子の新規発光材料の開発を行い、りん光材料と蛍光材料を新たに合成してEur.J.Inorg.Chem.とHeterocyclesに成果を発表した。また、有機EL素子と有機トランジスタに向けた新規電子輸送材料を開発し、これらの結果をHeterocyclesにそれぞれ報告した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Electron-Transporting Ability of 3,6-Diaryl-4,5-diazafluorenes Modified Using Direct Arylation2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ono et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 71

      ページ: 799-804

    • NAID

      40015324676

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Acene Dimers Linked by a 1,3,4-Oxadiazole Spacer2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ono et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 72(in press)

    • NAID

      40015348782

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Electroluminescence Properties of fac-Tris(2-phenylpyridine)iridium Derivatives Containing Hole-Accepting Moieties2006

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ono et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry 2006

      ページ: 3676-3683

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Luminescent Properties of Bis(fluoren-9-ylidenemethyl)aromatics. Green and Red Fluorescent Materials Derived from DPVBi2006

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ono et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 68

      ページ: 667-672

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Macrocvclic and Acyclic Bis(2,5-diphenyl-1,3,4-oxadiazole)s with Electron-Transporting and Hole-Blocking Ability in Organic Electroluminescent Devices2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ono et al.
    • 雑誌名

      Macromolecular Chemistry and Physics 206

      ページ: 1576-1582

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Carrier-transporting Properties of 5,10-Dihydro-5,5-dimethyl-10,10-diplienyl-1,9-diazasilanthrene2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ono et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34

      ページ: 1698-1699

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 超分子構造を有する超極細ホース2006

    • 発明者名
      小野克彦, 斉藤勝裕
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権番号
      2006-247184
    • 出願年月日
      2006-09-12
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi