• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいフェロセノファンの合成と可視光による結合活性化-光重合開始剤への応用-

研究課題

研究課題/領域番号 17750049
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

田邊 真  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (80376962)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード鉄 / 光重合触媒 / 光反応 / フェロセン / 不飽和有機分子 / ハプトトロピー転位 / ホスフィン
研究概要

本研究の目的は,アザフェロセンと総称される有機金属分子の光化学反応による配位構造変化を利用した可視光応答型重合触媒の開発である.アザフェロセンとはフェロセンと類似した化合物であり,鉄原子に対してシクロペンタジエニル(C_5H_5)環とピロリル(NC_4H_4)環とπ結合で挟まれたサンドウィッチ型構造の分子である.フェロセンと同様に,アザフェロセンは可視光領域に最大吸収波長を持つことから,光照射によりFe-NC_4H_4配位子が活性化する.17年度には,ホスフィン存在下におけるアザフェロセンの光反応により励起された生成物を捕捉し,その構造をX線単結晶解析より明らかにした.18年度は,アルキン,アルケン等の不飽和有機分子,環状エーテル類の光重合反応を検討した.電子吸引性基をもつアルキン分子との反応では,光照射を必要とせずにアルキン分子の環化三量体,ピロリル環と二分子のアルキンから構成されるインドリジン誘導体を与えた.その反応を調査すると,反応中間体に相当する鉄二核錯体が単離された.その構造解析の結果,2分子のアルキンから五員環メタラサイクルを形成した化合物として同定された.本研究の目的である光照射のONとOFFにより重合反応を制御する理想的な触媒開発は困難であったが,Fe-NC_4H_4結合開裂によりアルキン分子を活性化する反応を見出した.また,アザフェロセンはピリジンと同様に遷移金属錯体に対して窒素配位することが可能であるため,酸化還元特性をもつメタラリガンドとして機能する.種々の銅錯体との反応では,アザフェロセンが配位した銅単核,二核錯体をいずれも良好な収率で与えた.これらの銅錯体の電気化学測定の結果,多段階の酸化状態を示すことがわかった.このようにして,アザフェロセンは光反応や電気化学反応に対して活性を示す興味深い分子であり,本研究の成果により新しい分子触媒としての展開が大いに期待される.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Diplatinum Complexes with Bridging Silyl Ligands. Si-H Bond Activation of μ-Silyl Ligand Leading to a New Platinum Complex with Bridging Silylene and Silane Ligands2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tanabe, Daisuke Ito, Kohtaro Osakada
    • 雑誌名

      Organometallics 26・3

      ページ: 459-462

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dipalladium Complex with Bridging Silylene Ligands, [{Pd(dmpe)}_2 (μ-SiPh_2)_2], Formed via Dimerization of Bis(silyl)palladium Complex2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tanabe, Akane Mawatari, Kohtaro Osakada
    • 雑誌名

      Organometallics (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photocontrolled Living Polymerizations2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tanabe, Guido W., M.Vandermeulen, Ian Manners et al.
    • 雑誌名

      Nature Materials 5

      ページ: 467-470

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation and Structure of New Phenylplatinum Complexes Containing Silsesquioxane as a Monodentate or Bidentate Ligand2006

    • 著者名/発表者名
      Neli Mintcheva, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada
    • 雑誌名

      Organometallics 25・15

      ページ: 3776-3783

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation and Structure of a New Dipalladium Complex with Bridging Diphenylgermyl Ligands. Diverse Reactivities of Pd(PCy_3)_2 and Pt(PCy_3)_2 toward Ph_2GeH_22006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tanabe, Naoko Ishikawa, Kohtaro Osakada
    • 雑誌名

      Organometallics 79(3)

      ページ: 796-798

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reversible, Strain-Controlled Haptotropic Shifts of Cyclopentadienyl Ligands in [1]- and [2]Metallocenophanes2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tanabe, Sara C.Bourke, David E.Herbert, Alan J.Lough, Ian Manners
    • 雑誌名

      Angew.Chem., Int.Ed. 44(36)

      ページ: 5886-5890

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hexanuclear Pt Complexes Composed of Two Cyclic Triplatinum Units Connected with 1,4-Diphenylene and 1,1'-Ferrocenylene Spacer2005

    • 著者名/発表者名
      Masumi Itazaki, Osamu Kitami, Makoto Tanabe, Yasushi Nishihara, Kohtaro Osakada
    • 雑誌名

      J.Organomet.Chem. 690(17)

      ページ: 3957-3962

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Platinum and Palladium Complexes with Metal-Silicon Bonds. New Bonding, Structures, and Chemical Properties2005

    • 著者名/発表者名
      Kohtaro Osakada, Makoto Tanabe
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn 78(11)

      ページ: 1887-1898

    • NAID

      10016844602

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dinuclear Pt(II) and Pd(I) Complexes with Bridging PPh_2 Ligands from the Reaction of PPh_2H with Zero-valent Complexes of These Metals2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tanabe, Masumi Itazaki, Osamu Kitami, Yasushi Nishihara, Kohtaro Osakada
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78(7)

      ページ: 1288-1290

    • NAID

      10016580297

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi