• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

らせんσ共役高分子による弱い化学的相互作用の転写・記憶・増幅・検出

研究課題

研究課題/領域番号 17750110
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子化学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

内藤 昌信  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助手 (30346316)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード弱い化学的相互作用 / σ共役高分子 / コマンドサーフェス / 非古典的相互作用 / ポリシラン / 微粒子 / リモネン / らせん反転 / 円二色性 / 光学活性
研究概要

本研究は、分子内・分子間の非古典的な微弱な相互作用を、鎖状高分子のコンホメーション変化(剛直性変化・不斉誘起など)に変換・転写・増幅させるシステムを構築することを目的とした。
理想的な鎖状高分子としてσ共役高分子ポリシラン(PSi)に注目し、剛直性・分子長が異なる各種PSiを合成した。得られたPSiのイソオクタン溶液中に、表面官能基としてOH基を持つ基板(マイカ、石英、ヒドロキシアルカンチオール自己組織化膜を固定化した金基板)を浸漬すると、PSiの反応活性末端基SiH基と、表面OH基との弱い水素結合によりシランカップリング反応が進行し、常温・常圧、ウェットプロセスでPSiを基板上に固定化することに成功した。
さらに、半屈曲性poly(isobutyldecylsilane, PSi_-1)と屈曲性poly(methylpropylsiane, PSi_-2)を用いて固定化メカニズムを詳細に検討したところ、持続長よりも短い分子長のPSi上は、PSiのアルキル側鎖基と表面OH基との微弱なCH/OH相互作用により、浸漬直後から主鎖軸が基板に対して水平配向して固定化された。さらに浸漬を続けると、隣接するPSi鎖のアルキル側鎖鎖間の微弱な分子間CH/CH相互作用および、SiH末端基と表面OH基間のSiH・OH相互作用などが相乗的に作用することにより、PSi主鎖の配向方向が水平から垂直へ自発的に再配置し、最終的にはほぼ垂直配向した高分子薄膜が得られた。一方、PSi_-1と同程度の分子長のPSi_-2は、PS_-1で見られた主鎖配向の相転移は見られず、PSiが糸まり状に絡み合い、マッシュルーム状構造体を形成した。
この結果、鎖状高分子鎖の基板上でのコンポメーションが、分子長と持続長の制御と、高分子/高分子、高分子/表面間での微弱な分子間相互作用の精密制御および増幅によって可能であることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Switching in orientation of macromolecular helical rod silicon on the solid surfaces2007

    • 著者名/発表者名
      M.Naito
    • 雑誌名

      Macromolecules 40.3

      ページ: 648-648

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 固液界面における半屈曲性ケイ素高分子の配向スイッチ現象2007

    • 著者名/発表者名
      内藤昌信
    • 雑誌名

      JASCO Report 49.1

      ページ: 7-7

    • NAID

      40015477316

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Highly organized phthalocyanine assembly onto gold surface through spontaneous polymerization2007

    • 著者名/発表者名
      M.Ishikawa
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 36.2

      ページ: 304-304

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Switching in molecular shapes : main chain length driven rod-circle transition of isolated helical polysilanes2006

    • 著者名/発表者名
      A.Ohira
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 2705-2705

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Weak Noncovalent Si…F-C Interactions Stabilized Fluoroalkylated Rod-like Polysilanes As Ultrasensitive Chemosensors2006

    • 著者名/発表者名
      A.Saxena, R.Rai, S.Kim, M.Fujiki, M.Naito, K.Okoshi, G.Kwak
    • 雑誌名

      J.Polym.Sci : Part A : Polym.Chem. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 自己組織化ナノマテリアル-フロントランナ-85人が語るナノテクノロジーの新潮流-2007

    • 著者名/発表者名
      内藤昌信
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      フロンティア出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 自己組織化ナノマテリアル(下村政嗣, 山口智彦 監修)2006

    • 著者名/発表者名
      藤木道也, 内藤昌信
    • 出版者
      フロンティア出版(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 光学活性高分子微粒子の製造方法2005

    • 発明者名
      藤木, 内藤, 一柳
    • 権利者名
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 産業財産権番号
      2005-255754
    • 出願年月日
      2005-09-02
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi