• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非共有結合による機能性色素の自己組織化制御と機能性ソフトマテリアルへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 17750120
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関千葉大学

研究代表者

矢貝 史樹  千葉大学, 工学部, 助手 (80344969)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード自己組織化 / 超分子 / 超分子ポリマー / ゲル / 水素結合 / 光異性化 / ペリレン / 色素 / アゾベンゼン
研究概要

本研究では、次の二つの超分子、(A)アゾベンゼン含有自己集合型デンドリマー、および(B)メラミン二量体-ジイミド色素共会合体超分子を開発した。本研究では、これら二つの超分子もとに、機能性マテリアルへと展開することを目的とした。本年度の大きな成果としては、自己集合型デンドリマーの構城素子としてキラル分子を合成し、デンドリマーが集積してできるからカラム状集積体にらせん構造を持たせることができたことである。これは円偏光二色性スペクトルにより確認することができた。今後、このらせん構造体を光で制御し、らせん性の崩壊や反転など、新しいキラル光化学にチャレンジする。さらに、当初の計画にはなかったが、アゾベンゼンをデンドリマー型ではなく、テープ状に組織化したものに関しても構築に成功し、光応答性のゲルを構築することができた。
また、(B)メラミン二量体-ジイミド色素共会合体超分子に関しても、著しい進展が見られた。まず、メラミン二量体の連結鎖長を変化させることで、色素構造や溶媒を変化させることなく、メロシアニン色素の発光挙動を大きく変化させることに成功した。また、ペリレンビスイミドを用いた系でも、メラミン二量体の連結鎖長を変化させることで、ペリレン間での励起子相互作用が大きく変化することを見出している。さらに、メロシアニンの構造には全く手を加えずに、その集積構造と材料形態(液晶、ゲル、ナノファイバーなど)を大きく変化させることができることも見出している。今後、その集積構造の解明に挑みたい。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Supramolecular Nanoribbons and Nanoropes Generated from Hydrogen-Bonded Supramolecular Polymers Containing Perylene Bisimide Chromophores2007

    • 著者名/発表者名
      Shiki Yagai, Yuki Monma, Norimasa kawauchi, Takashi Karatsu, Akihide Kitamura
    • 雑誌名

      Organic Letters Vol. 9, No. 6

      ページ: 1137-1140

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Supramolecular Complexes of Functional Chromophores Based on Multiple Hydrogen-Bonding Interactions2007

    • 著者名/発表者名
      Shiki Yagai, Akihide Kitamura
    • 雑誌名

      Journal of the Photochemistry and Photobiology C, Photochemistry Reviews Vol. 7

      ページ: 164-182

    • NAID

      10020131783

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tunable Interchromophore Electronic Interaction of a Merocyanine Dye in Hydrogen-Bonded Supramolecular Assemblies Scaffolded by Bismelamine Receptors2006

    • 著者名/発表者名
      Shiki Yagai, Masatsugu Higashi, Takashi Karatsu, Akihide Kitamura
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 1500-1502

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoresponsive Self-Assembly and Self-Organization of Hydrogen-Bonded Supramolecular Tapes2006

    • 著者名/発表者名
      Shiki Yagai, Tomoyuki Iwashima, Keiki Kishikawa, Shoichiro Nakahara, Takashi Karatsu, Akihide Kitamura
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal Vol. 12, No. 14

      ページ: 3984-3994

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hierarchical Organization of Photoresponsive Hydrogen-Bonded Rosettes2005

    • 著者名/発表者名
      Shiki Yagai, Toshiharu Nakajima, Keiki Kishikawa, Shigeo Kohmoto, Takashi Karatsu, Akihide Kitamura
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society Vol.127・No.31

      ページ: 11134-11139

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Melamine-Barbiturate/Cyanurate Binary Organogels Possessing Rigid Azobenzene-Tether Moiety2005

    • 著者名/発表者名
      Shiki Yagai, Takashi Karatsu, Akihide Kitamura
    • 雑誌名

      Langmuir Vol.21・No.24

      ページ: 11048-11052

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dye-Assisted Structural Modulation of Hydrogen-Bonded Binary Supramolecular Polymers2005

    • 著者名/発表者名
      Shiki Yagai, Masatsugu Higashi, Takashi Karatsu, Akihide Kitamura
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials Vol.17,No.17

      ページ: 4392-4398

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photocontrollable Self-Assembly2005

    • 著者名/発表者名
      Shiki Yagai, Takashi Karatsu, Akihide Kitamura
    • 雑誌名

      Chemistry- A European Journal Vol.11

      ページ: 4054-4063

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation and reactions of 3-alkylidene-1-pyrazoline radical cations by photoinduced electron transfer.2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Karatsu, Yoshinori Miyazaki, Yuuki, Shimura, Akinori Okayasu, Takaaki Suzuki, Masaki Higashi, Shiki Yagai, Kitamura Kitamura
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters Vol.46,No.2

      ページ: 261-265

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi