• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノサイズの空孔を持つ水素結合型超分子包接体の機能性物質への応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 17750122
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関東京大学

研究代表者

関谷 亮  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助手 (00376584)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード水素結合 / 配位空間 / カルボン酸二量体 / 集積型金属錯体 / ホストーゲスト化学 / 包接体 / 架橋配位子 / ホストーゲスト / イソニコチン酸
研究概要

研究業績:
1)4-(4-Pyridyl)benzoic acid(pybenH)を用いた系
PybenHはカルボン酸二量体を形成し、架橋配位子として機能することを見出した。芳香族化合物存在下、pybenH二量体とNi(SCN)_2を集積させたところ、二種類の包接体結晶を得ることに成功した。包接体結晶のX線結晶構造解析の結果、pybenH二量体とSCN^-は、Ni^<2+>をそれぞれ約21Åと約6Åで架橋し、二次元格子状の集積型金属錯体を形成することが明らかとなった。二次元格子内には長方形の空孔が形成され、その中にnaphthaleneやdibenz[a,h]anthracenenが包接されていた。包接体結晶は、二次元格子状の集積型金属錯体が積層することで形成されていた。空孔の大きさから、これら二種類のゲスト以外にも様々な芳香族化合物が包接されることが予想された。(Chem.Lett.2006,35,614-615に掲載)
2)Isonicotinic acid(isoH),3-(4-pyridyl)acrylic acid(acrylH),4-(4-pyridyl)benzoic acid(pybenH)そして3-(4-(4-Pyridyl)Phenyl)propenoic acid(pppeH)を用いた系
四種類のピリジンガルボン酸(isoH, acrylH, pybenH, pppeH)を用い、1と同様な方法で包接体結晶の作成四種類のピリジンガルボン酸(isoH, acrylH, pybenH, pppeH)を用い、1と同様な方法で包接体結晶の作成を行った。その結果、それぞれの二量体とNi(SCN)_2のX線結晶解析を行い、結晶構造の比較を行った。(Inorg.chem.2006,45,9233-9344に掲載)からなる包接体結晶を得ることに成功した。包接体結晶のX線結晶解析を行い、結晶構造の比較を行った。(Inorg.chem.2006,45,9233-9344に掲載)
3)PybenHを用いた集積型金属錯体の包接能の解明
1)の結果に基づき、pybenHを用いた集積型金属錯体の包接能を調べた。様々な芳香族化合物存在下、包接体結晶の作成を試みた。その結果、20種類以上の包接体結晶を得ることに成功した。包接体結晶のX線結晶構造解析を行い、pybenHを用いた系の包接能についてまとめた。(現在論文を執筆中である。)
4)Isonicotinamide(isoNH_2)を用いた集積型金属錯体の設計合成
Isonicotinamide(isoNH_2)もカルボン酸と同様に水素結合二量体を形成することを利用し、1)と同様な方法で包接体結晶の作成を試みた。その結果、四種類の包接体結晶を得ることに成功した。包接体結晶のX線結晶構造解析を行い、結晶構造を明らかにした。(現在速報を執筆中である。)

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 4-(4-Pyridyl) benzoic Acid (PybenH) Dimer : An Efficient and Reasonable Design for a Long Linear Bidentate Building Block Employed in Metal-Organic Coordination Framework2006

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sekiya, Shin-ichi Nishikiori, Katsuyuki Ogura
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 35

      ページ: 614-615

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Coordination Framework Hosts Consisting of 4-Pyridyl-Substituted Carboxylic Acid (PCA) Dimers and lD Chains of Ni^<2+> and SCN^- : A Rational Structural Extension toward Coordination Framework Hosts with Large Rectangular Cavities2006

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sekiya, Shin-ichi Nishikiori, Katsuyuki Ogura
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 45

      ページ: 9233-9244

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Inclusion Compound Consisting of 2D Coordination Layers of [Cd(SCN)_2]_∞ and Pillars of Isonicotinamide Dimers2005

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sekiya, Shin-ichi Nishikiori
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34

      ページ: 1076-1077

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi