• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ハイドライドを利用するマイクロリアクター燃料電池の基礎研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 17750143
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境関連化学
研究機関北海道大学

研究代表者

仮屋 伸子  北大 (00396326)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード燃料電池 / 水素貯蔵・運搬 / 非白金触媒 / 水素製造 / ゼロエミッション
研究概要

平成17年度には、マイクロリアクター燃料電池の開発を行うに際し、触媒設計・開発の指針とするため、新しい燃料である「有機ハイドライド」の電極反応機構を各種電気化学的測定、ガス分析・分光手法を用いて解析した。また水の電気分解とアセトンの水素化を組み合わせた充電技術の開発を行い、リチャージブルな燃料電池開発の基礎研究を行った。更に直接型燃料電池のみではなく、脱水素反応装置を小型化したマイクロ水素製造装置と通常型の燃料電池を組み合わせたシステムの開発も視野に入れ、マイクロリアクターの開発もあわせて行った。まず白金を中心とする高活性触媒調製・キャラクタリゼーションを行い、活性炭担持白金触媒および白金バイメタリック触媒を用いて各種電極触媒を新たに調製し、XRD, XAFS等による分光分析およびTEMにより触媒の粒径、分散度、電子状態などの評価を行った。また、水の電気分解と「有機ハイドライド」の水素化反応を組み合わせて電流-電圧特性(充電反応)を観測し、その際の触媒の性能を評価した。アセトンを還元水素化するカソード触媒の影響を調べたところ、カソード触媒として白金黒を用いた場合と、炭素担持触媒を用いた場合では、水電気分解および水素酸素系燃料電池運転においても白金黒触媒の場合で過電圧が大きく、セル電圧値の増大もしくは降下が大きいという結果となることを明らかにした。マイクロリアクターによる脱水素反応実験では、まずリアクターの開発により従来法(マクロスケールリアクター)に比べて単位触媒あたりの水素生成速度を約2倍以上に向上させることに成功するとともに、白金触媒のみではなくニッケルやモリブデンカーバイドを触媒に用いて白金の有効利用率を高め、今後の白金使用量の削減の指針を得た。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Direct PEM fuel cell using "organic chemical hydrides" with zero-CO_2 emission and low-crossover2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kariya
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys. (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Heat Transfer and Thermographic Analysis of Catalyst Surface During Multiphase Phenomena under Spray-Pulsed Conditions for Dehydrogenation of Cyclohexane over Pt Catalysts2006

    • 著者名/発表者名
      R.B.Biniwale
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem., B (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dehydrogenation of cyclohexane over Ni based catalysts supported on activated carbon using spray-pulsed reactor and enhancement in activity by addition of a small amount of Pt2005

    • 著者名/発表者名
      R.B.Biniwale
    • 雑誌名

      Catal.Lett. 105(1-2)

      ページ: 83-87

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] シクロヘキサン,ビシクロヘキシル及びデカリン誘導体の脱水素反応を利用したスプレーパルスリアクターによる燃料電池用水素供給2005

    • 著者名/発表者名
      仮屋 伸子
    • 雑誌名

      水素エネルギーシステム 30(2)

      ページ: 87-90

    • NAID

      40007400677

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] シクロヘキサン,2-プロパノールを用いたrechargeable直接型燃料電池の基礎研究開発2005

    • 著者名/発表者名
      仮屋 伸子
    • 雑誌名

      水素エネルギーシステム 30(2)

      ページ: 91-94

    • NAID

      40007400678

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi