• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光応答性液晶高分子微粒子を利用した新規フォトニック結晶の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17750175
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関東京工業大学

研究代表者

宍戸 厚  東京工業大学, 資源化学研究所, 講師 (40334536)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード高分子 / 微粒子 / フォトニック結晶 / 液晶 / アゾベンゼン / 高分子微粒子 / ナノ微粒子 / ソープフリー乳化重合 / 屈折率 / 周期構造体 / コロイド結晶
研究概要

光の波長程度の周期的な屈折率変化を有する周期構造体はフォトニック結晶構造とも呼ばれ,特定の光を透過・反射する特異な光学的性質を示す。この周期構造体に光応答性を付与できれば広い応用が可能になるため,微粒子の空隙や微粒子を鋳型にした逆オパール構造の隙間に色素や液晶を充填した光応答性周期構造体が報告されている。しかしながら,これらの充填系では周期的な屈折率変化が小さいため,大きな光応答性は得られていない。周期的な屈折率差および光で誘起される屈折率変化の両方を大きくできれば光応答性が格段に高い周期構造体になり得るが,周期構造そのものに光応答性を付与する試みはなされていないのが現状である。大きな複屈折を有することで知られる液晶高分子を基材に用いて周期構造体を作製できれば,本来の屈折率差を大きくできるばかりでなく,光で大きな屈折率変化を誘起できる。本年度では,光応答性を高分子液晶微粒子自体に付与した光応答性微粒子を合成し,自己集積化することで屈折率差の大きな光応答性周期構造体を作製した。周期構造体に波長488nmのアルゴンイオンレーザー光照射を行ったところ,ストップバンドのシフトを誘起できることがわかった。また,光応答性液晶高分子フィルムに干渉露光を行うことで一次元周期構造体を作成し,光導波路カップラーへの応用を検討した。フィルム表面に偏光ホログラムを作製することで従来と比較して高い出射効率を得られることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Azobenzene Liquid-Crystalline Polymer for Optical Switching of Grating Waveguide Couplers with a Flat Surface2007

    • 著者名/発表者名
      C.-U.Bang, A.Shishido, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Macromol. Rapid Commun. 28

      ページ: 1040-1044

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface Relief Grating Couplers Using Azobenzene Liquid-Crystalline Polymer Film2006

    • 著者名/発表者名
      C.-U.Bang, H.Kurihara, A.Shishido, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst. 458

      ページ: 149-159

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Intensity of Actinic Light and Temperature on Photochemical Phase Transition of Azobenzene Liquid Crystals Probed by a Near-Infrared Laser Beam2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kurihara, A.Shishido, O.Tsusumi, T.Shiono, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst. 443

      ページ: 229-238

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoinduced Change in Birefringence and Optical Switching at Near-Infrared Region Based on Photochemical Phase Transition of Azobenzene Liquid Crystals2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kurihara, A.Shishido, O.Tsutsumi, T.Shiono, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst. 441

      ページ: 173-184

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 自己組織化ナノマテリアル2007

    • 著者名/発表者名
      宍戸 厚, 池田 富樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      フロンティア出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi