• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GaN,ZnO,ZnSe系発光ダイオードの劣化を引き起こす増殖性点欠陥の制御

研究課題

研究課題/領域番号 17760012
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関鳥取大学

研究代表者

足立 真寛  鳥取大学, ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー, プロジェクト研究員 (90379660)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードGaN / ZnO / ZnSe / 白色LED / 素子劣化 / 格子欠陥 / 半導体物性 / 自己補償効果
研究概要

平成18年度は,本年度の目標であったワイドギャップ半導体光デバイス(GaN系,ZnSe系LED)のaging試験を行い,素子劣化を律速する増殖性欠陥に焦点を当て実験を進めた.以下に本年度の研究実績を記す.
(1)GaN系深紫外LEDに関して
実際のGaN系LED素子の活性層中に存在する(電気的に活性な)欠陥準位を検出することができた.この欠陥準位にフォーカスし,GaN系紫外LED素子を加速劣化試験(150mA,450K)しながら,その光出力の低下とその深い準位の濃度を系統的に測定した.現在は,劣化メカニズムの解明に必要な(系統的かつ定量的な)データを蓄積している段階である.今後,本研究を基に,素子劣化の物理的メカニズムの解明を行い,素子寿命の人工的制御手法を提案する予定である.
(2)ZnSe系白色LEDに関して
ZnSe系白色LEDにおいて,前年度克服したp型クラッド層中で発生するミクロ点欠陥H0中心(p型ドーパントである窒素の複合欠陥,E_V+E_T=600meV)による劣化(第1ステージ)の後,それとは全く異なる欠陥種が新たに劣化を引き起こすことが判明した(第2ステージ劣化,素子寿命〜1000時間).この第2ステージ劣化は,本研究より,活性層上部のp型クラッド層中で増殖するドナ型の補償欠陥によって,劣化が進行することが分かった.この欠陥増殖は,欠陥準位での電子・正孔再結合(電子系のエネルギー)と格子系の熱エネルギーとの融合により異常促進されることが判明した.本劣化を人工的に抑制するために,新しい欠陥制御手法:電子・正孔再結合を抑制するためのp型層への電子ブロック層:2重クラッド層の採用により,この劣化を抑制し,素子寿命1万時間(室温)を達成することに成功した.
(3)ZnO系結晶に関して
ミクロ点欠陥の立場から,ZnOエピタキシャル薄膜結晶の基板付近において,ノン・ドーピングでの自由電子濃度が10^<19>cm^<-3>以上あると見積もられた.この基板界面の結晶の情報を得るために,マクロ欠陥の研究に立ち返り,透過型電子顕微鏡(TEM)測定を行った.ZhO基板から伝播するc軸配向した転位が直接観測され,バッファ層・基板界面からエピタキシャル薄膜上部に向かうに伴い,結晶品質が改善傾向にあることが確認された.これは成長中にモニタした反射高速電子回折(RHEED)の観察結果と一致した.現在,長時間成長したZnOエピタキシャル薄膜結晶のエピ上部のマクロ・ミクロ欠陥の評価を行っており,欠陥の基礎データの蓄積(素子劣化を制御するための基礎情報の取得)を行っている.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of residual oxygen impurity in quaternary InAlGaN multiple-quantum-well active layers on emission efficiency of ultraviolet light-emitting diodes on GaN substrates2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kyono, H.Hirayama, K.Akita, T.Nakamura, M.Adachi, K.Ando
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 99・11

      ページ: 114509-114509

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Slow-mode degradation mechanism and its control in new bright and long-lived ZnSe white LEDs2006

    • 著者名/発表者名
      M.Adachi, K.Ando, T.Abe, N.Inoue, A.Urata, S.Tsutsumi, Y.Hashimoto, H.Kasada, K.Katayama, T.Nakamura
    • 雑誌名

      physica status solidi (b) Vol.243 No.4

      ページ: 943-949

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development on high efficient green LEDs of ZnSSe:Te-ZnMgSSe DH structure on p-GaAs and its degradation mechanism2006

    • 著者名/発表者名
      T.Abe, K.Makimoto, M.Adachi, T.Tanikawa, N.Inoue, T.Nishinaga, H.Kasada, K.Ando
    • 雑誌名

      physica status solidi (c) Vol.243 No.4

      ページ: 1152-1155

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrical and optical properties of radiation-induced dominant recombination center in In_xGa_<1-x>P space solar cells2005

    • 著者名/発表者名
      M.Adachi, A.Khan, K.Ando, N.J.Ekins-Daukes, H.S.Lee, M.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Physical Revies B Vol.72 No.15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 発光素子の駆動方法及び発光素子を備えた電子装置2007

    • 発明者名
      足立真寛
    • 権利者名
      鳥取大学
    • 出願年月日
      2007
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 半導体発光素子の周期的逆方向バイアス印加駆動による輝度低下の抑制2006

    • 発明者名
      足立 真寛
    • 権利者名
      鳥取大学
    • 出願年月日
      2006
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi