• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラメトリックX線の空間的および時間的均一性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17760058
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物理学一般
研究機関日本大学

研究代表者

早川 恭史  日本大学, 理工学部, 助教授 (40307799)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード単色X線放射 / 波長可変 / 加速器 / パラメトリックX線放射 / 単色X線源
研究概要

結晶と相対論的荷電粒子の相互作用によるX線放射現象であるパラメトリックX線放射
(PXR)の特性を調べるため、前年度に引き続き日本大学電子線利用研究施設で開発された2結晶型PXR発生装置からのX線ビームの空間プロファイルと時間構造を調べた。空間プロファイルの一様化は、ターゲット結晶内での電子多重散乱によるものと考えられ、反射用の第2結晶での回折曲線も含めてモンテカルロ計算とおおむね整合する。しかしながら、単純な運動学的な描像に基づく光線追跡では第3結晶回折後の均一性の説明が困難であり、PXRを用いて回折強調型の位相差イメージングが可能となっている実験結果とは整合しない。これらの結果は、PXRの波面形成についてより本質的な研究の必要性の示唆している。
また、小型のNaIシンチレータと光電子増倍管を組み合わせて数10ns程度の時間分解能のX線検出器を製作し、PXRマクロパルスの計測を行った。その結果、パルスの前半と後半では第2結晶回折曲線の振舞いなどで違いが認められた。原因として電子ビームのパルス内での変動や、ターゲット結晶が受ける熱衝撃の影響が考えられる。電子ビームの集束条件に強く依存する傾向が見られ、パルス前半のみX線が強くパルス後半の電子ビームの寄与が少ない状況が生じることが判明した。この状態ではPXRの点光源性が高まり、エネルギー分解能やX線イメージの解像度が向上するという結果も得ている。これらの成果より、PXRの品質の電子ビーム集束条件への依存性が確認されるとともに、リニアックのようなパルス駆動型の加速器を用いる場合においてはパルスの時間構造の最適化が重要となることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Tunable Monochromatic X-ray Source Based on Parametric X-ray Radiation at LEBRA, Nihon University2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Hayakawa(他9名)
    • 雑誌名

      Synchrotron Radiation Instrumentation : Ninth International Conference (AIP) CP879

      ページ: 123-126

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase Contrast Imaging of Biological Materials using LEBRA-PXR2007

    • 著者名/発表者名
      T.Kuwada(他6名)
    • 雑誌名

      Synchrotron Radiation Instrumentation : Ninth International Conference (AIP) CP879

      ページ: 1968-1971

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Status of the parametric X-ray generator at LEBRA, Nihon University2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Hayakawa(他9名)
    • 雑誌名

      Nucl. Instr. and Meth. B 252

      ページ: 102-110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日大PXR発生装置による位相コントラストイメージング2006

    • 著者名/発表者名
      早川恭史 (他11名)
    • 雑誌名

      第3回日本加速器学会年会・第31回リニアック技術研究会報告集 (CD-ROM)

      ページ: 172-174

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Measurement of the energy distribution of parametric X-ray radiation from a double-crystal system2006

    • 著者名/発表者名
      A.Mori(他7名)
    • 雑誌名

      Nucl. Instr. and Meth. B 252

      ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] コヒーレントX線発生用コンパクト電子リニアックの基本設計2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤勇 (他8名)
    • 雑誌名

      第3回日本加速器学会年会・第31回リニアック技術研究会報告集 (CD-ROM)

      ページ: 163-165

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] パラメトリックX線の今後の展望2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤勇(他14名)
    • 雑誌名

      第2回日本加速器学会年会・第30回リニアツク技術研究会報告集

      ページ: 114-114

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] パラメトリックX線を利用したアンギオグラフィーシステム2006

    • 発明者名
      早川恭史他
    • 権利者名
      学校法人日本大学
    • 出願年月日
      2006-01-30
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi