• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高熱伝導・電気絶縁性のポリマーナノコンポジットの創製と適用評価

研究課題

研究課題/領域番号 17760260
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関鹿児島工業高等専門学校

研究代表者

小迫 雅裕  鹿児島工業高等専門学校, 電気電子工学科, 講師 (80350429)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードポリマー系ナノコンポジット / 高熱伝導性 / 電気絶縁性 / 複合材料 / エポキシ樹脂 / 電気トリーイング / 熱伝導率 / 部分放電 / ポリマーナノコンポジット / 高分子材料 / 誘電・絶縁材料
研究概要

1.高熱伝導・電気絶縁性を目指したエポキシ樹脂・ナノコンポジットの独自創製
平成17年度の研究実績を踏まえて、データ蓄積に努めた。エポキシ樹脂に高熱伝導性のナノサイズの充填剤(ナノフィラー)を少量添加すると、ベースよりも熱伝導率を若干向上できることがわかった。しかし、そのナノコンポジットの熱伝導率は、従来手法である高熱伝導性のマイクロフィラーを多量充填したマイクロコンポジットの熱伝導率には到底及ばないことも明らかになった。そこで、そのマイクロコンポジットの諸特性をさらに向上させるべく、少量ナノフィラーを追加添加した試料を新たに独自に創製した。フィラーはアルミナおよび窒化アルミに絞り、サイズは100nm、1μm、30μmの3種類を用いた。ナノフィラーとマイクロフィラーの組み合わせと配合比を検討し、10種類の試料を作製した。
2.創製したエポキシ樹脂・ナノコンポジットの電気的・熱的特性の評価
電気的特性として、電気トリーイング破壊時間を評価した。ワイブル分析結果より、最適なフィラー種類とナノサイズとマイクロサイズの最適な混合割合を選定することによって破壊時間を最長にできることが明らかになった。耐部分放電性もナノ・マイクロ複合フィラーを用いるとさらに向上できることがわかった。
熱的特性として熱伝導率を評価した結果、ナノ・マイクロ複合フィラーによるコンポジット試料は1.6W/m/Kを上回る結果が得られた。なお、ベースのエポキシ樹脂の熱伝導率は0.2W/m/Kである。
3.次世代の高熱伝導・電気絶縁性ポリマー材料の適用提言
開発したエポキシ・ナノコンポジットを利用した高電界絶縁設計の可能性を模索した。ナノ・マイクロ複合フィラーによるコンポジット試料を作製することで、熱伝導性と電気絶縁性の双方を同時に向上できると確証することができた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] エポキシ/アルミナナノコンポジットの電気トリー破壊時間の印加電圧依存性2006

    • 著者名/発表者名
      小迫 雅裕
    • 雑誌名

      電気学会第37回電気電子絶縁材料システムシンポジウム予稿集 No.F-5

      ページ: 121-124

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rod電極を用いたエポキシ/アルミナナノコンボジットの部分放電劣化評価2006

    • 著者名/発表者名
      伊東 沙紀
    • 雑誌名

      第14回電子情報通信学会九州支部学生会講演会予稿集 No.C-16

      ページ: 85-85

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation and Various Characteristics of Epoxy/ Alumina Nanocomposites2006

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kozako
    • 雑誌名

      The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan, Trans. on Fundamentals and Materials Vol.126, No.10

      ページ: 1121-1127

    • NAID

      10018317860

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Treeing Phenomena in Epoxy / Alumina Nanocomposite and Interpretation by a Multi-core Model2006

    • 著者名/発表者名
      Toshikatsu Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan, Trans. on Fundamentals and Materials Vo1.126, No.10

      ページ: 1128-1135

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of Treeing Breakdown Channel between Base Epoxy and Epoxy/Alumina Nanocomposite2006

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kozako
    • 雑誌名

      2006年電気学会A部門大会 講演論文集 No.JK4-6

      ページ: 64-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Treeing phenomena in epoxy/alumina nanocomposite2006

    • 著者名/発表者名
      Toshikatsu Tanaka
    • 雑誌名

      2006年電気学会A部門大会 講演論文集 No.JK4-4

      ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] エポキシアルミナナノコンポジットの電気トリーイング破壊特性におけるカップリング剤の効果2006

    • 著者名/発表者名
      楠木 孝義
    • 雑誌名

      平成18年電気学会全国大会講演論文集 No.2-071

      ページ: 82-82

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation and Various Characteristics of Epoxy/Alumina Nanocomposites2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kozako
    • 雑誌名

      電気学会論文誌 基礎・材料・共通部門誌 Vol.126,No.11(投稿中)

    • NAID

      10018317860

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] エポキシ/ベーマイトアルミナナノコンポジットの創製と各種特性の基礎的検討2005

    • 著者名/発表者名
      小迫 雅裕
    • 雑誌名

      電気学会 誘電・絶縁材料研究会資料 DEI-05-83

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] エポキシアルミナナノコンポジット材料の高電界化におけるトリーの観察2005

    • 著者名/発表者名
      松縄 暁
    • 雑誌名

      平成17年度電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 No.08-2A-03

      ページ: 305-305

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] エポキシ/アルミナナノコンポジットにおける短時間発生電気トリーの観察2005

    • 著者名/発表者名
      小迫 雅裕
    • 雑誌名

      2005年電気学会A部門大会 講演論文集 No.XIII-2

      ページ: 304-304

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation and Preliminary Characteristic Evaluation of Epoxy/Alumina Nanocomposites2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kozako
    • 雑誌名

      Proceedings of 2005 International Symposium on Electrical Insulating Materials No.A4-3

      ページ: 231-234

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi