• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工リーフの堤体変形に伴う水理機能評価に対する断面2次元実験の適正活用

研究課題

研究課題/領域番号 17760407
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水工水理学
研究機関大阪大学

研究代表者

荒木 進歩  大阪大学, 大学院工学研究科, 講師 (80324804)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード人工リーフ / 堤体変形 / 水理機能 / 断面2次元実験 / 平面実験
研究概要

1.平面実験
平面水槽内の傾斜固定床上に砂層を作成し,その砂層上に砕石で人工リーフを設置した.波を斜めに入射させ,人工リーフ周辺での波高分布および流速分布,さらに周辺地形の変化を測定した.人工リーフの機能としては,波を斜めに入射させることにより発生する沿岸漂砂の補足機能を中心に検討を行った.得られた主な結果は以下の通りである.
・砕波帯内に人工リーフを設置した場合,沿岸漂砂により人工リーフ堤体付近に底質が堆積し,堤体内にも大量の堆砂が生じた.堤体内の空隙は波高減衰効果を持つため,水理機能低下が懸念される.
・砕波帯外の比較的水深の深い位置に人工リーフを設置した場合,堤体天端上で減衰した波浪が堤体背後で再生しやすくなり,堤体背後で比較的大きな流速が測定された.この流れのために,堤体背後の地形変化は比較的大きい.
2.実験のデータ整理および検討
まず,昨年度に実施した断面2次元実験での人工リーフを設置しない場合と設置した場合の地形変化を再検討することにより,人工リーフが岸沖漂砂を抑制する効果を確認した.ただし,天端上水深が大きい場合は堤体背後の底質が沖側へ流出することを助長している場合も見られた.
また,平面実験と断面2次元実験の結果との比較から,堤体端部では沿岸漂砂による堆砂および侵食,また堤体側面からの屈折による波高の増大が見られるため,平面実験での検討を行う必要性を示した.
3.数値計算
Boussinesq方程式による人工リーフ周辺の平面波浪場算定を目指したが,堤体天端上などの極浅海域での計算が難しかったため,既存のエネルギーフラックス保存則に基づく手法により算定した.この手法では平均流を直接,計算することはできないため,課題を残した.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 人工リーフの設置に伴う堤体周辺の地形変化と堤体の沈下に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      荒木進歩・他4名
    • 雑誌名

      海洋開発論文集 Vol.22

      ページ: 751-756

    • NAID

      130003950532

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Topography Change in the Vicinity of Submerged Breakwater2006

    • 著者名/発表者名
      Susumu Araki・他3名
    • 雑誌名

      Proceedings of 16^<th> International Offshore and Polar Engineering Conference 16(3)

      ページ: 782-789

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 岸沖漂砂による人工リーフ堤体主幹部周辺の砂層変化に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      田中孝幸, 三好, 井川, 荒木, 出口
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会関西支部年次学術講演会 講演概要集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工リーフ被覆材としての消波ブロックの安定性評価2006

    • 著者名/発表者名
      荒木進歩・他2名
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会全国大会第61回年次学術講演会 講演概要集 (第II部門)

      ページ: 179-180

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 捨石潜堤の法先洗掘と洗掘に伴う堤体の変形2005

    • 著者名/発表者名
      荒木進歩, 他3名
    • 雑誌名

      海洋開発論文集 Vol.21

      ページ: 921-926

    • NAID

      130003950366

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 透過波高を性能指標とした捨石防波堤の最適な補修計画の検討2005

    • 著者名/発表者名
      荒木進歩, 他3名
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 第52巻(2)

      ページ: 856-860

    • NAID

      130003991792

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Change in Transmission Coefficient with Deformation of Submerged Breakwater2005

    • 著者名/発表者名
      Susumu Araki, 他4名
    • 雑誌名

      Proceedings of 15th International Offshore and Polar Engineering Conference 15(3)

      ページ: 606-611

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of 3-D Deformation of Submerged Rubble Mound Structures with DEM2005

    • 著者名/発表者名
      Susumu Araki, Ichiro Deguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of Second International Coastal Symposium 2(CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 捨石粒径が人工リーフ内部および前面部の局所洗掘に及ぼす影響に関する実験的研究2005

    • 著者名/発表者名
      井川辰朗, 麓, 三好, 荒木, 出口
    • 雑誌名

      平成17年度土木学会関西支部年次学術講演会 講演概要集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi