• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織乱流理論に基づく魚の遡上に適した階段式魚道の設計指針の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17760408
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水工水理学
研究機関九州工業大学

研究代表者

鬼束 幸樹  九州工業大学, 工学部, 助教授 (20293904)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード開水路 / 魚道 / 河川生態系 / 通し回遊魚 / 階段式
研究概要

戦後,ダムや堰が日本各地の河川に設置された.ところが,ダムや堰のような河川横断構造物は河川水位を縦断方向に分断する.こうした状況は魚の河川縦断方向の移動を阻害するため,サケやアユのような回遊魚にとっては種の絶滅を意味する.そのため,ダムや堰に魚道が設置されるようになった.魚道とはダムや堰の前後の水位差をなめらかに接続,あるいは小さく分割し,魚の遡上を助ける施設である.ところが,魚道を設置しても魚がほとんど遡上しないとの報告が多数寄せられている.現在のところ,魚道内の水理特性がほとんど明らかにされていない上,水理特性と魚の行動特性との関係は全くと言っていいほど解明されておらず,対策が立てられないのが現状である.本研究は,階段式魚道の水理特性を解明すると共に,水理特性と魚の行動との関係を解明し,魚の遡上が可能な魚道の設計指針を示すことを目的とする.
階段式魚道には通常,切り欠きが設置される.切り欠きの位置は交互切り欠きおよび片側切り欠きの2つのタイプが存在する.しかし,どちらのタイプが遡上に適しているかどうかは不明であった.そこで,切り欠きの位置を片側および交互の両者を作成し,流量を系統的に変化させて遡上実験を行った.その結果,片側切り欠きの方が遡上率が高いことを解明した.この原因を明らかにするために,電磁流速計を用いた流速計測を行った.その結果,片側切り欠きでは流れが直線的に流れているのに対し,交互切り欠きではプール内で3次元的に流れているため,走流性のある魚が上流方向を見失っていることが一因と推測された.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Prediction of flow condition, plunging and streaming flows, in pool-and-weir fishways2007

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka, K., Akiyama, J., Kiuchi, D., Kawara, N.
    • 雑誌名

      2nd International Symposium on Dynamical Systems Theory and Its Applications to Biology and Environmental Sciences

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of fish migration in pool-and-weir fishways with one-sided notch2007

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka, K., Akiyama, J., Iiguni, Y., Kiuchi, D., Takahashi, Y.
    • 雑誌名

      2nd International Symposium on Dynamical Systems Theory and Its Applications to Biology and Environmental Sciences

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Study on burst speed of fish in static water2007

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka, K., Akiyama, J., Yamamoto, Y., Iiguni, T., Watanabe, T.
    • 雑誌名

      2nd International Symposium on Dynamical Systems Theory and Its Applications to Biology and Environmental Sciences

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 静止流体中の魚の突進速度に関する実験的研究2007

    • 著者名/発表者名
      鬼束幸樹, 秋山壽一郎, 飯國洋平, 山本晃義
    • 雑誌名

      水工学論文集 第51巻

      ページ: 1267-1272

    • NAID

      130003842395

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 階段式魚道における切り欠き位置が魚の遡上率に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      鬼束幸樹, 秋山壽一郎, 木内大介, 高橋康行, 飯國洋平
    • 雑誌名

      水工学論文集 第51巻

      ページ: 1729-1732

    • NAID

      130003842398

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 片側切り欠き付き階段式魚道におけるアスペクト比および流量が魚の遡上特性に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      鬼束幸樹, 秋山壽一郎, 飯國洋平, 木内大介, 高橋康行
    • 雑誌名

      応用力学論文集 Vol.9

      ページ: 865-873

    • NAID

      40015306012

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of improvement of pool-and-weir fishway with a slope2005

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka K., Akiyama, J., Kiuchi, D.
    • 雑誌名

      31th Congress of IAHR, Korea

      ページ: 2527-2535

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Plunging and streaming flows in pool-and-weir fishways2005

    • 著者名/発表者名
      Kawara N., Onitsuka, K., Akiyama, J., Kiuchi, D.
    • 雑誌名

      31th Congress of IAHR, Korea

      ページ: 2517-2526

    • NAID

      130003842228

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi