• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

利用者心理・行動を反映した合理的な交通信号制御・交差点構造設計手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17760427
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

鈴木 弘司  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (30362320)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード横断者心理 / 交差点構造 / 信号制御 / 中央帯 / 危険横断抑止 / クランク型横断歩道 / 利用者心理・行動 / リスク評価値 / 交通安全 / 交差点設計 / 交通信号制御
研究概要

本研究では,信号交差点における中央帯を車両の安全通行のためだけでなく,信号切り替わり時に横断し切れない歩行者・自転車が生じた際の安全な退避場所として整備・運用するための基準を検討した.そのため,中央帯滞留時の主観的な不安感ならびに客観的な指標である心拍変動と交差点構造,交通状況,信号制御条件との関係を分析した.さらに,中央帯滞留スペース確保策としてクランク型の横断歩道に着目し,中央帯滞留時の意識,危険行動抑止のための構造・制御について検討した.
本研究で得られた知見を以下に示す.
・中央帯滞留時の総合不安感は中央帯幅員と強い相関関係があり,また,「大型車混入率」が高くなる,「中央帯幅員」が狭くなる,さらに「歩行者赤時間」が長くなることが不安感を高める要因であるとわかった.
・総合不安感モデルの感度分析より,横断者の不安感緩和のために必要な中央帯拡幅量,赤信号時間短縮量を明らかにした.また,現実的な交差点改良を行うためには,中央帯をクランク構造に改良し,必要な滞留スペースの確保が必要であることがわかった.
・中央帯滞留者の心拍変動分析より,平常時と比べ中央帯滞留時に心的負担を感じる被験者が少なく,中央帯に滞留することはそれほどストレスに感じることではないことが示された.
・中央帯長を短縮し,横断長を短くすることは危険横断を増加する恐れがあり,防護柵をコンクリート製防護柵などに強化した場合には,歩行者,自転車ともに,中央帯滞留利用がしやすくなることがわかった.
・赤信号待ち時間の増加に伴い,自転車の危険横断割合が高くなる一方,待ち時間が短縮する場合には歩行者の中央帯滞留利用率が高くなることが示された.よって,横断者の無理な横断を抑止し,仮に横断した場合にも危険な交錯を回避するため必要に応じて中央帯滞留を利用させる運用を考えるためには,赤信号待ち時間の短縮が効果的である.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 横断者の危険行動抑止のための中央帯構造・制御方式に関する基礎的研究2007

    • 著者名/発表者名
      阿部貴紀, 鈴木弘司, 藤田素弘
    • 雑誌名

      平成18年度 土木学会中部支部研究発表会 講演概要集

      ページ: 293-294

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 横断者の滞留機能を考慮した中央帯設計に関する調査分析2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘司, 藤田素弘, 森下健太
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 No.33(CD-ROM)

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 横断者の心理・行動を考慮した中央帯設計に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      森下健太, 鈴木弘司, 藤田素弘
    • 雑誌名

      土木学会中部支部 平成17年度研究発表会講演概要集

      ページ: 319-320

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 信号交差点における左折ドライバーの注視特性と交差点構造との関連分析2006

    • 著者名/発表者名
      小塚一人, 鈴木弘司, 荻野弘, 藤田素弘
    • 雑誌名

      土木学会中部支部 平成17年度研究発表会講演概要集

      ページ: 321-322

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 利用者のリスクテイキング/回避行動を考慮した信号交差点の運用評価に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘司, 藤田素弘, 小塚一人, 串原喜之
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 Vol.22

      ページ: 853-862

    • NAID

      130003840291

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi