• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色廃水の省エネ・高速クローズド処理システムの開発と微生物生態解析

研究課題

研究課題/領域番号 17760442
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土木環境システム
研究機関高松工業高等専門学校

研究代表者

多川 正  高松工業高等専門学校, 建設環境工学科, 講師 (30390511)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード嫌気性処理 / UASB / DHSプロセス / 染色廃水 / 脱色 / 生分解性
研究概要

染色廃水の排出量は膨大であり、産業廃水排出量の中でも高い割合を占めている。染色廃水は年間を通して水温30〜40℃、BOD濃度500mg/L程度で排出され、かつ特有の廃水性状としては800mgS/L程度の高濃度硫酸塩を含有していること、黒や紺色などに着色していること、染料成分が難分解性であること、等が挙げられる。現在の染色廃水処理は、凝集沈殿活性汚泥法により行われているが、この廃水処理プロセスでは、エアレーションによる電気エネルギーの大量消費、多量の余剰汚泥排出、多量の凝集沈澱剤等薬品の消費、等の問題がある。前年度までの研究において、硫黄還元型のUASB反応器とDHS反応器によるシステムを考案・設置し、染色工場より排出される糊抜き精錬漂白廃水(排出量230m^3/d)及び染色工程廃水(排出量700m^3/d)の混合廃水を対象に当該システムに実染色廃水を通水した連続処理実験を行い、その適用性を評価した。染色排水に対して以下のように優れた有機性処理性能を示し、排水基準を達成した。(HRT18時間、UASB水温25〜30℃の条件下で、最終処理水質は、BOD10±5mg/L、COD_<Mn> 110±10mg/L、SS10±5mg/Lに達した)。着色度除去に関しては、原廃水着色度の約50%の除去が得られ、更に凝集沈殿法にて脱色を試みると着色度300度程度、除去率で95%程度が得られ、試算の結果十分に経済的にシステムの有効性が確認され、実現化に一歩近づいた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 染色産業廃水の高効率脱色プロセスの開発2007

    • 著者名/発表者名
      多川 正, 荻田典佳, 山口隆司, 原田秀樹
    • 雑誌名

      第41回日本水環境学会年会講演集

      ページ: 326-326

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Treatment of a dye-wastewater by the UASB and DHS reactor for low cost color removal.2006

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Tagawa, Takashi Yamaguchi, Hideki Harada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21^<st> Century COE Program, Global Renaissance by Green Energy Revolution. The 7^<th> International Symposium.

      ページ: 171-171

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 染色産業廃水の省エネルギー脱色処理システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      多川 正, 山口隆司
    • 雑誌名

      第4回全国高専テクノフォーラム講演集

      ページ: 71-71

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of Color Removal from dye-wastewater by treating a UASB and DHS Reactor.2006

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Tagawa, Tsunehiko Sugie, Norihisa Matsuura, Takashi Yamaguchi, Hideki Harada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21^<st> Century COE Program, Global Renaissance by Green Energy Revolution. The 6^<th> International Symposium.

      ページ: 314-314

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Population Dynamics Analysis of Anaerobic Granular Sludge Grown in Thermophilic UASB Reactor.2006

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Tagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21^<st> Century COE Program, Global Renaissance by Green Energy Revolution. The 6^<th> International Symposium.

      ページ: 268-270

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 前段嫌気性UASBリアクターおよび後段好気性DHSによる染色実廃水の処理特性2006

    • 著者名/発表者名
      松浦哲久, 杉江恒彦, 多川 正, 山口隆司, 原田秀樹
    • 雑誌名

      第40回日本水環境学会年会講演集

      ページ: 306-306

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 染色実廃水の嫌気性条件下における分解・阻害特性

    • 著者名/発表者名
      松浦哲久, 杉江恒彦, 多川 正, 山口隆司, 原田秀樹
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会全国大会(VII-043)立命館大学(2006. 9. 21)発表 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物・物理化学処理における染色廃水の脱色特性の把握

    • 著者名/発表者名
      杉江恒彦, 松浦哲久, 三枝 郁, 多川 正, 山口隆司
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会全国大会(VII-042)立命館大学(2006. 9.21)発表 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 染色実廃水の嫌気性条件化における分解・阻害特性

    • 著者名/発表者名
      松浦哲久, 杉江恒彦, 多川 正, 山口隆司, 原田秀樹
    • 雑誌名

      土木学会年会(立命館大学) (2006.9発表予定)(2006.3投稿済)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物・物理化学処理における染色廃水の脱色特性の把握

    • 著者名/発表者名
      杉江恒彦, 松浦哲久, 三枝 郁, 多川 正, 山口隆司
    • 雑誌名

      土木学会年会(立命館大学) (2006.9発表予定)(2006.3投稿済)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi