• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市環境に配慮した高反射率塗料による熱負荷軽減技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17760460
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関大阪市立大学

研究代表者

酒井 英樹  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 講師 (90277830)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード日射反射率 / 高反射率塗料 / ヒートアイランド / 分光反射率 / 都市環境
研究概要

高反射率材料の反射指向性の評価方法を開発した。近年,日本各地の都市部では,ヒートアイランド現象と呼ばれる気温の上昇が顕著となり,真夏日,熱帯夜日数とも増加の一途にある。都市の居住環境は著しく損なれようとしており,早急な対策が必要とされている。その対策の1つに高反射率塗料がある。高反射率塗料によるヒートアイランド対策とは,日射反射率の高い塗料を建築物外壁に使うことで,日射からの受熱を減らし,屋内の冷房負荷を軽減するというものである。しかし,単にその建築物への熱の侵入を防いだとしても,反射した日射が周辺の建築物や道路等に吸収されてしまうと,都市全体としての熱負荷は変わらない,という問題が指摘されている。よって,高反射率材料では,日射反射率だけでなく,反射指向性も重要な性能指標の1つと考えられる。しかし,赤外線領域における反射指向性を計測する既存の測定器が存在しないため,これまで,反射指向性を適切に評価することができなかった。そこで,本研究では,照射光源の波長を狭め,さらに,反射光を熱としてとらえることで,ノイズが多く光学的な測定がむずかしい赤外線領域における反射指向性を測定することができることを示した。そして,実際に,数種の塗料,金属光沢面,再帰反射材について,その日射照り返し量の測定を行い,周辺環境への熱負荷の増減の評価を行った。本評価法は,今後必要とされる照り返し抑制効果をもつ高反射率材料の開発にとって,重要な技術となる。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 分光反射率に基づく建築材料の日射反射率の測定方法-測定条件の妥当性の検討-2007

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹, 永村一雄, 井川憲男
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集 616(印刷中)

    • NAID

      110006278769

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市環境に配慮した高反射率塗料による熱負荷軽減技術の開発・評価-温度測定による塗面の絶対反射率の推定-2006

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹, 永村一雄, 土井正
    • 雑誌名

      生活科学研究誌 4

      ページ: 75-81

    • NAID

      110006222926

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi