• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集合住宅における「アダプタブルなビルディングシステム」の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 17760497
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関首都大学東京

研究代表者

門脇 耕三  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助手 (40336524)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード都市計画・建築計画 / オープンビルディング / SI住宅 / 住戸計画 / キャパシティ
研究概要

平成18年度は、(1)具体の地域を対象とした集合住宅ストックの分析およびそのアダプタビリティの評価、(2)集合住宅のアダプタビリティと改修工事の規模・マネジメント方式との関係の明確化、(3)集合住宅のアダプタビリティ・改修に対する要求・改修工事のマネジメント手法の最適化およびその構法計画への反映手法の検討、以上三点に関して研究を進めた。
(1)に関しては、東京都多摩市を中心とする多摩ニュータウンの集合住宅ストックの分析を行い、その特性を把握するとともに、アダプタビリティの評価を行った。さらに、その結果を将来人口推計の結果とあわせて検討し、将来発生する改修に対する要求を予測するとともに、問題の生じやすい集合住宅ストックの類型を明らかにした。
(2)に関しては、複数の集合住宅における改修工事の施工調査の結果に基づき、比較分析することによって、集合住宅のアダプタビリティと改修工事の規模およびマネジメント方式の関係を明らかにした。
(3)に関しては、前年度に行った試設計の詳細な分析を進めるとともに、提案した構法計画への反映手法の検証を行った。
以上の結果を平成17年度の成果とあわせてとりまとめを行った。また、研究の過程で明らかになった、今後の研究課題について整理を行った。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] アクセス方式変更を伴う改修の計画上の特性 -公共住宅におけるアクセス方式変更を伴う改修に関する研究 その1-2006

    • 著者名/発表者名
      大野亮介, 門脇耕三, 大野木智也, 深尾精一
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1分冊

      ページ: 647-648

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アクセス方式変更を伴う改修の設計・施工上の問題点 -公共住宅におけるアクセス方式変更を伴う改修に関する研究 その2-2006

    • 著者名/発表者名
      門脇耕三, 大野亮介, 大野木智也, 深尾精一
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1分冊

      ページ: 649-650

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 超高層住宅と中高層住宅における住戸の建築特性の比較分析2006

    • 著者名/発表者名
      門脇耕三, 深尾精一
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第601号

      ページ: 73-80

    • NAID

      110004836908

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi