• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高圧下における金属材料の弾性率計測手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17760529
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関大阪大学

研究代表者

垂水 竜一  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助手 (30362643)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード超音波 / 格子の非線形性 / 超高圧 / 共振 / グリューナイゼン定数 / 剛性率の圧力依存性 / 電磁超音波共鳴 / 横波 / 音響インピーダンス / 相転移
研究概要

本研究では、電磁超音波共鳴法を応用し、1万気圧近傍の超高圧環境下における金属材料・圧電体材料の剛性率計測手法を新たに開発することを目的とする。昨年度は、高圧用電磁超音波センサーの開発、最大到達圧力約1万気圧のピストンシリンダー型高圧発生装置を開発するとともに、Al多結晶、α-Mn多結晶、およびSiO_2圧電体単結晶を試料として採用し、それぞれに対する高圧計測を実施した。実験の結果、α-MnおよびSiO_2圧電体単結晶に関しては到達圧力約0.2万気圧まで、またAl多結晶に関しては到達圧力約0.6万気圧まで良好な共鳴スペクトルを得ることに成功した。Al多結晶試料の到達圧力は、共鳴計測において過去に報告例の無い最大のものである。得られた共鳴スペクトルはガウス関数でフィッティングし、その中心軸を共鳴周波数として決定した。共鳴周波数、横波の音速、および剛性率はいずれも圧力の増加とともに線形的に増加する傾向が認められた。Al多結晶に対する計測結果を準調和近似理論をもとに解析した結果、格子の非線形性を示すグリューナイゼンパラメータγは、γ=2.683となった。この結果は、これまでに報告されているAlの高次弾性定数から計算される値と定量的にほぼ一致することから、本研究で開発した手法は十分に信頼性の高いものであると結論される。本年度は、これまでに得られた結果を学術論文として取りまとめた。なお、関連論文は現在投稿中である。今後は、この計測手法を用いて、各種金属材料単結晶、および圧電体単結晶材料の計測を行っていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Elastic Properties of Cu-Based Bulk Metallic Glass around Glass Transition Temperature2007

    • 著者名/発表者名
      R.Tarumi, H.Ogi, M.Hirao, T.Ichitsubo, E.Matsubara, J.Saida
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 539-543

      ページ: 1932-1936

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Irradiation-induced formation of single-variant nanocrystals in an amorphous alloy2006

    • 著者名/発表者名
      R.Tarumi, K.Takashima, Y.Higo
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine Letterss 86

      ページ: 301-307

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Low temperature elastic and anelastic properties of an i-AlPdMn single quasicrystal2006

    • 著者名/発表者名
      R.Tarumi, Y.Yoshimoto, S.Shiomi, H.Ogi, M.Hirao, A.P.Tsai
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering A A422

      ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Glass-liquid transition in a less-stable metallic glass2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ichitsubo, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review B 72

      ページ: 52201-52201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Elastic anisotropy of an Fe_<79>Si_<12>B_9 amorphous alloy thin film studied by ultrasound spectroscopy

    • 著者名/発表者名
      R.Tarumi, A.Shibata, H.Ogi, M.Hirao, K.Takashima, Y.Higo
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics (出版中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic phase transition and elastic properties of α-Mn at low temperature

    • 著者名/発表者名
      R.Tarumi, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics In press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Elastic Properties of Cu-Based Bulk Metallic Glass around Glass Transition Temperature

    • 著者名/発表者名
      R.Tarumi, et al.
    • 雑誌名

      Materials Science Forum/Advanced Materials Research In press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Low temperature elastic and anelastic properties of an i-AlPdMn single quasicrystal

    • 著者名/発表者名
      R.Tarumi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science and Engineering A In press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi