• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁場誘起マルテンサイトバリアント変換を用いたマイクロブレーキパッド

研究課題

研究課題/領域番号 17760556
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東北大学

研究代表者

山本 篤史郎  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (40334049)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードマルテンサイト変態 / バリアント変換
研究概要

Fe-30.5Pdの組成を有するアーク溶解インゴットを用いてガラス基板上にFe-Pd薄膜を作製した.また,同じインゴットを用いて液体急冷リボン材を作製した.リボン材の両面をエメリー紙で100μm以下の厚さまで機械研磨し,さらに,過塩素酸:酢酸:メタノール=1:1:8の混合液により室温で電解研磨した.この試料は室温でマルテンサイト相である.集合組織をX線回折実験により調べたところ,リボン材の法線方向に<100>ならびに[001]方向が配向する傾向があった.この試料を透過電子顕微鏡を用いて観察を行ったところ,試料中に二種類の界面が存在した.一つは厚さが数10nm程度のバリアント同士が<101>面に関して双晶の関係にあり,直線的であった.もう一つは,この双晶関係にある数10nm程度の厚さのバリアントの集合体同士による界面で,ジグザグ状であった.マルテンサイト変態を光学顕微鏡で観察すると明瞭なコントラストを示すのはこのバリアントの集合体で,試料表面に大きな起伏を生じる.バリアント変換を示す界面は数10nm程度の厚さのバリアントによる<101>双晶面である.多結晶の場合,細かいバリアント界面による起伏は数nm程度であるためブレーキパッドに用いるには起伏が小さすぎるが,バリアントの集合体による起伏は,バルク試料の場合その表面を指でなぞると十分に凹凸を感じるほどであった.透過電子顕微鏡中で対物レンズの電流値を変化させたが,いずれの界面も明瞭に変化する様子は見られなかった.今後,磁場の方向ならびに強さを制御しながらバリアント変換を観察できる方法を考案するすると共に,マルテンサイトバリアントの集合体を制御して得られる摩擦係数の知見を得る.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Effect of ball-milling and shot-peening on Zr_<55>Al_<10>Ni_5Cu_<30> alloys2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds 430

      ページ: 97-101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Additional Elements on Microstructures of Zr-Based Metallic Glass Ribbons2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 539-543

      ページ: 2000-2005

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Fe-Pt-Si amorphous ribbons and their coercivity after crystallization2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Materials Transactions 48

      ページ: 74-79

    • NAID

      10018666144

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic properties of nanocrystallized Fe-Pt-B melt-spun ribbons2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering A 449-451

      ページ: 472-476

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ultrahigh Strength and High Electrical Conductivity Characteristics of Cu-Zr Alloy Wires with Nanoscale Duplex Fibrous Structures2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kimura
    • 雑誌名

      Materials Transactions 47

      ページ: 1595-1598

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural instability of metallic glasses under radio-frequency-ultrasonic perturbation and its correlation with glass-to-crystal transition of less-stable metallic glasses2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ichitsubo
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 125

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrical resistance change due to hydrogenation of Pd and Pd-Ni thin films immersed in hydrogen-dissolved water2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yamaura et al.
    • 雑誌名

      Materials Transactions 46

      ページ: 1687-1691

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Microstructure of Fragile Metallic Glasses Inferred from Ultrasound-Accelerated Crystallization in Pd-Based Metallic Glasses2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ichitsubo et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 95

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi