• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ir基及びRu基薄膜金属ガラスの探査と物性値調査

研究課題

研究課題/領域番号 17760561
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東京工業大学

研究代表者

櫻井 淳平  東京工業大学, 精密工学研究所, 助手 (40345385)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード金属ガラス / コンビナトリアルマテリアル / アモルファス / MEMS・NEMS / 金型材料 / MEMS / 薄膜金属ガラス
研究概要

本年度は,前年度で得たRu-Zr-Al薄膜金属ガラスの知見を基に,Ru-Zr-X (X=Fe, Si, Co, Mo)合金系でコンビナトリアルアークプラズマ蒸着法による,金属ガラスの探査を行った.その結果,Si, Fe, Co添加では非晶質領域は拡大したが,金属ガラスを見出すことはできなかったが,Ru-Zr-Moで金属ガラスになる組成を発見した.
上記の研究から,Ru-Zr系非晶質合金薄膜は973K以上の結晶化温度を示すため,高温材料として期待できる.そこで,Ru-Zr系非晶質合金薄膜のガラス金型及びSiナノデバイスのメタルゲートへの応用について検討した.
ガラスレンズ用金型材料の検討のため,Ru-Zr-Al及びRu-Zr-Mo非晶質合金薄膜について,溶融ガラスとの融着性及び被削性について評価を行った.その結果,いずれの試料も溶融ガラスとの融着性は乏しかった.しかし,被削性はよくなかった.BNC切削ツールでは,切削することはできたが,ダイヤモンドツールで加工を行うと,工具の磨耗が著しかった.これは,RuがFeと同じ族に属するため,Feと同様に,Ru中にダイヤモンドの炭素が拡散したためと考えられる.Ru-Zr系非晶質合金薄膜のガラスレンズ金型への応用は,材料の被削性及び切削技術の改良が必要である.
Siナノデバイスのメタルゲート材料は,内部組織によらず,仕事関数が高く,ばらつきが少ないことが望まれる.また,デバイスの製作過程でブラッシングを行うため,結晶化温度が高いRu-Zr系非晶質合金薄膜が有力な候補材料として期待できる.そこで,Ru-Zr-Al非晶質合金薄膜について,仕事関数の組成依存性を調べた.その結果,非晶質領域で,組成の変化に伴い,4.8〜3.5eVの範囲で高い仕事関数を示した,以上の結果から,Ru-Zr-Al非晶質合金薄膜は,Siナノデバイスのメタルゲート材料として期待できる.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Searching for Novel Ru-Based Thin Film Metallic Glass by Combinatorial Arc Plasma Deposition2007

    • 著者名/発表者名
      Junpei Sakurai, Seiichi Hata, Ryusuke Yamauchi, Akira Shimokohbe
    • 雑誌名

      Jpn. J. Applied Physics 46・No. 4A

      ページ: 1590-1595

    • NAID

      10018901041

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Combinatorial Arc Plasma Deposition of Thin Film.2006

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Hata, Ryusuke Yamauchi, Junpei Sakurai, Akira Shimokohbe
    • 雑誌名

      Jpn. J. Applied Physics 45. No4

      ページ: 2708-2713

    • NAID

      40007227498

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Searching for Ru-based Amorphous Thin Film and Thin Film Metallic Glass with Combinatorial Arc Plasma Deposition2006

    • 著者名/発表者名
      Junpei Sakurai, Seiichi Hata, Ryusuke Yamauchi, Akira Shimokohbe
    • 雑誌名

      Book of Abstracts in 4th International Workshop on Combinatorial Materials Science & Technology

      ページ: 41-41

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Search for Novel Amorphous Thin Films using Combinatorial Arc Plasma Deposition2006

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Hata, Ryusuke Yamauchi, Junpei Sakurai, Akira Shimokohbe
    • 雑誌名

      Book of Abstracts in 4th International Workshop on Combinatorial Materials Science & Technology

      ページ: 63-63

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of Mo-based Amorphous Alloy Thin Films Exhibiting High Crystallization Temperature2005

    • 著者名/発表者名
      Junpei Sakurai, Seiichi Hata, Ryusuke Yamauchi, Akira Shimokohbe
    • 雑誌名

      Proc.of 2005 MRS Fall Meeting (2005.11,Boston, MA, USA) (accept)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] Mo系耐熱アモルファス合金2005

    • 発明者名
      桜井 淳平, 秦 誠一, 下河辺 明
    • 権利者名
      理工学振興会
    • 産業財産権番号
      2005-174033
    • 出願年月日
      2005-06-14
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] Ru系アモルファス合金および光学素子成型用金型2005

    • 発明者名
      秦 誠一, 桜井 淳平, 下河辺 明, 細江 秀, 鍋田 博之
    • 権利者名
      理工学振興会
    • 産業財産権番号
      2005-304908
    • 出願年月日
      2005-11-28
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi