• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ITERのプラズマ対向壁材としてのタングステンの可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17760667
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 核融合学
研究機関徳島大学

研究代表者

川上 烈生  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助手 (30314842)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワードタングステン / 炭素 / 化学スパッタリング / 偏析 / 拡散 / タングステンカーバイト / ITERダイバータ / 周辺プラズマ
研究概要

本年度から建設が開始され,10年後に実験が開始されるITERのダイバータ板材として炭素とタングステンとの併用が検討されています.しかしながら,この併用により混成層を引起こし,プラズマ対向壁材としての十分な機能が果たしえるのか,問題視されています.そこで本研究は,付着した炭素不純物により,どのようにタングステンの対向壁材としての表面物性や機能が変化するのか,また,その背後にある要因を明らかにしました.特に,炭素不純物密度の違いによる炭素不純物の熱的振舞い(偏析,化学スパッタリング,拡散)について,次のような知見を得るに至りました.
(1)水素プラズマ中に含まれる炭素不純物密度が低い場合(0.1%以下),タングステン表面から数十nmの深さにタングステンカーバイト(WC)が形成されます(表面上はタングステン).これは,水素イオンと炭素不純物の相乗効果から齎される付着炭素の物理的振舞いであるリコイル・インプランテーション(recoil implantation)によるものであり,熱的振舞いにより説明する事が出来ません.
(2)炭素不純物密度が高い場合(0.8%以上)では,タングステン表面上に炭素とWCの混成層が形成され,表面から深くなると炭素がなくなりWCのみが形成されます.これは,化学スパッタリングによる若干の表面上の炭素の減少があるものの,ほとんど付着炭素の偏析効果により説明することができます.また,通常の材料温度領域においては,拡散効果は寄与しないことがわかりました.
(3)タングステンの特徴をより理解するために,第一壁の対向壁材として期待されているステンレス鋼(F82H)の結果と比較を行いますと,F82Hでは炭化物が形成されなく,不純物炭素の化学スパッタリングと拡散効果が支配的になることがわかります.この結果は,タングステンとは対照的であるので,タングステンに対して両効果が現れない理由として,WCの形成が大きく寄与していることを意味しています.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Influence of Carbon Impurity on Net Erosion of Reduced-Activation Ferritic/Martensitic Steel and Tungsten Materials Exposed to Hydrogen and Carbon Mixed Ion Beam Relevant to Fusion Plasma Boundary2006

    • 著者名/発表者名
      Retsuo Kawakami
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 45・1A

      ページ: 221-227

    • NAID

      40007102810

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulation Study on Effects of Chemically Eroded Methane and Ethylene Molecules on Carbon Impurity Transport and Net Erosion of Carbon Materials2006

    • 著者名/発表者名
      Retsuo Kawakami
    • 雑誌名

      Journal of Plasma and Fusion Research SERIES 7

      ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulation study of carbon impurity dynamics on reduced-activation ferritic/martensitic steel material at elevated temperatures under hydrogen exposure2006

    • 著者名/発表者名
      Retsuo Kawakami
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design 81

      ページ: 1683-1687

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulation Study on Influence of Chemically Eroded Higher Hydrocarbons on SOL Impurity Transport and Effect of Dynamical Material Mixing on Erosion/Denosition of Tungsten Surfaces Exposed to Plasma Boundary2005

    • 著者名/発表者名
      Retsuo Kawakami
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials 337-339

      ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulation Study on Influence of Chemically Eroded Carbon Impurity Transport on Net Sputtering Erosion of Carbon Materials Exposed to Edge Fusion Plasmas2005

    • 著者名/発表者名
      Retsuo Kawakami
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 44・2

      ページ: 1069-1075

    • NAID

      10014419218

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi