• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雄性配偶子由来セントリオールの鞭毛基底小体から中心体への機能転換に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17770050
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形態・構造
研究機関北海道大学

研究代表者

長里 千香子  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授 (00374710)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード褐藻植物 / 受精 / セントリオール / 中心体 / 鞭毛基底小体 / セントリン / 微小管 / 免疫電子顕微鏡
研究概要

本年度は、昨年度に引き続き、同形配偶子接合を行なう褐藻カヤモノリの配偶子、接合子を用いて、鞭毛基底小体から中心体へと機能転換する際の中心体構成既知タンパク質の局在変化(ex.セントリン、γチューブリン)について、抗体を用いた蛍光顕微鏡、及び、免疫電子顕微鏡法での観察を行なった。セントリンに関しては、鞭毛基底小体と中心体として機能する際の各々で、セントリオールへの局在箇所に変化が生じている可能性が十分に示唆された。しかしながら、γチューブリンに関しては、蛍光顕微鏡、および、電子顕微鏡での局在観察に関して、市販の抗γチューブリン抗体(SIGMA社、ポリクローナル抗体)では、ウェスタンブロットでの解析、および間接蛍光顕微鏡においては陽性反応を示すものの、電子顕微鏡用の試料上では、非特異的な反応が著しかったこともあり、局在変化を微細構造レベルでとらえることは困難であった。
そのような理由もあり、褐藻カヤモノリのγチューブリンに由来する抗体を作製するため、遺伝子のクローニングを試みることとした。また、同時に、セントリオールを構築するトリプレット微小管に存在し、その構造維持に関係していることが知られている新規チューブリンと呼ばれるε(イプシロン)チューブリン遺伝子のクローニングも試みた。γチューブリンに関しては、生物間で保存性の高いアミノ酸配列部位をもとにプライマーを設計し、εチューブリンに関しては、ゲノムプロジェクトの一貫として進められている褐藻シオミドロのEST解析の情報を利用することとしてRT-PCRを行なった。εチューブリンに関しては、700bpの断片配列を得ることができ、現在、全長配列のクローニングを進めている。γチューブリンに関しては、その局在性の解析からも、細胞周期特異性が非常に強いと予想され、発現に偏りがあるため、継続して遺伝子の単離を行なっている。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Inheritance of mitochondrial and chloroplast genomes in the isogamous brown alga Scytosiphon lomentaria (Phaeophyceae)2006

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kato, Kazuhiro Kogame, Chikako Nagasato, Taizo Motomura
    • 雑誌名

      Phycological Research 54

      ページ: 65-71

    • NAID

      10018127266

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ultrastructural and immunocytological studies on the rhizoplast in the chrysophycean alga Ochromonas danica2006

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Uemori, Chikako Nagasato, Atsushi Kato, Taizo Motomura
    • 雑誌名

      Phycological Research 54

      ページ: 133-139

    • NAID

      10018211514

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Life history and molecular phylogenetic relationships of Asterocladon interjectum sp. nov. (Phaeophyceae).2005

    • 著者名/発表者名
      Uwai S, Nagasato C, Motomura T, Kogame K
    • 雑誌名

      European Journal of Phycology 40

      ページ: 179-194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Behavior and function of paternally inherited centrioles in brown algal zygotes.2005

    • 著者名/発表者名
      Nagasato C
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research 118

      ページ: 361-370

    • NAID

      10016906398

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi