• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次ミトコンドリア核様体の分子構築とDNA機能発現制御のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17770052
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形態・構造
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

佐々木 成江  お茶の水女子大学, 人間文化研究科, 講師 (20359699)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードミトコンドリア核様体 / DNA結合タンパク質 / Glom / 複製 / 転写
研究概要

生体内において、ミトコンドリアDNA(mtDNA)は高度に折りたたまれ、凝縮したミトコンドリア核様体として存在する。そして、ミトコンドリアゲノムの基本的な機能である複製や転写は、そのような高次構造をとったDNAのなかで効率よく、かつ正確に営まれている。これまでに、非常に凝縮した大型ミトコンドリア核様体を持っ真正粘菌(Physarum polycephalum)を用いて、ミトコンドリアヒストン様タンパク質であるGlomを同定し、ミトコンドリア核様体内におけるその機能を解析してきた。本研究では、ミトコンドリア核様体の分子構築とDNA機能制御機構を明らかにするために、Glomおよび他のDNA結合タンパク質について解析を行っている。
本年度は、昨年度に行ったミトコンドリア核様体タンパク質のMS/MS解析により同定された、Lon protease、Topoisomrase、DNApolymerseの遺伝子の全長cDNAのクローニングをおこなった。その結果、真正粘菌のDNA polymerseは、5'-3'エキソヌクレアーゼ、3'-5'エキソヌクレアーゼ、DNAポリメラーゼドメインを含む新規のミトコンドリアDNAポリメラーゼであることがわかった。また、ミトコンドリアDNAポリメラーゼを精製し、DNA複製能のほかにリバーストランスクリプターゼ活性も保持していることを確かめた。さらに、それぞれのタンパク質の細胞内局在を明らかにするために、それぞれの抗体を作成した。ウエスタン解析の結果、すべてのタンパク質がミトコンドリア核様体フラクションに強く濃縮されていることが分かった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The regulation of level of actin threonine phosphorylation during life cycle of Physarum polycephalum2006

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y
    • 雑誌名

      Cell Motil.Cytoskel. 63

      ページ: 77-87

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Early zygote-specific nuclease in mitochondria of true slime mold Physarum polycephalum.2005

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, Y.
    • 雑誌名

      Curr Genet 4/8

      ページ: 334-343

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 細胞工学/ミトコンドリア核の特性とミトコンドリアDNAの進化2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 成江
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      秀潤社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi