• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫類の多様化・系統進化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17770067
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関信州大学

研究代表者

東城 幸治  信州大学, 理学部, 助教 (30377618)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2007年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード新昆虫目 / カカトアルキ目 / 比較発生学 / 胚発生 / 系統 / 系統進化 / ガロアムシ目
研究概要

昆虫類の高次系統を考察するべく,比較発生学的アプローチによる研究を展開した。特に,カカトアルキ目昆虫類を中心とした研究を行った。前年度までに採取・確保したサンプルを基に,胚発生や卵形態に関する知見を蓄積させ,原始的有翅昆虫類(直翅系昆虫類や旧翅類昆虫類)における発生プロセスとの比較検討を実施した。
系統解析において鍵となるような発生形質:胚発生における胚の陥入anatrepsis,胚反転katatrepsisといった胚運動blastokinesisのシステムに関しては,初年度および18年度より知見を深め,この他,卵形成や卵形態(特に卵門micropyleなどの微細構造)の比較から,カカトアルキ目とガロアムシ目の類縁性を議論してきた。典型的な短胚型発生をし,はじめは卵内に浅く陥入し,その後に平行的に卵内に潜り込み,卵中央に定位することなど,ガロアムシ目との共通性が強く認められた。一方で,胚反転前のステージでありながらも,胚体としては孵化直前のレベルに近いほどによく形態形成が進んでいること(遅延的な胚反転)など,他の昆虫類の胚発生には認められない,本目独自の形質も認められた。この特殊性は,長く厳しい乾季を凌ぐ上で重要な形質であると考えられると共に,カカトアルキ目の単系統性を示唆する重要な形質の一つと言える。
これらの研究成果は,海外の研究グループによる頭部形態や精子形成,分子系統解析などの研究からの考察とも矛盾なく,本研究における成果の妥当性が示唆される。これらの知見を,20年度に開催される国際昆虫学会で発表する予定である。また,本研究の成果のうち,既に学術誌への公表の済んだ内容に関しては,出版社からの依頼により,19年11月に書籍として出版した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Biology of the mayfly Bleptus fasciatus Eaton (Insecta:Ephemeroptera,Heptageniidae),with special reference to the distribution,habitat environment,life cycle,and nuptial behavior2007

    • 著者名/発表者名
      Miyairi, K.and K.Tojo
    • 雑誌名

      Limnology 8

      ページ: 85-93

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparative study of the number of chromosomes between bisexual reproductive population and parthenogenetic populations of the burrowing mayfly Ephoron shigae(insecta:Ephemeroptera,Polymitarcyidae)2007

    • 著者名/発表者名
      Sekine, K.and K.Toio
    • 雑誌名

      Proc.Arthropod.Embryol.Soc.Jpn. 42

      ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notes on the pleuropodia in the giant water bug Appasus japonicus(Heteroptera,Belostomatidae)2007

    • 著者名/発表者名
      Tanizawa, T., H.Ando and K.Toio
    • 雑誌名

      Proc.Arthropod.Embryol.Soc.Jpn. 42

      ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biology of the mayfly Bleptus fasciatus Eaton (Insecta : Ephemeroptera, Heptageniidae), with special reference to the distribution, habitat environment, life cycle, and nuptial behavior.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyairi, K., K. Tojo
    • 雑誌名

      Limnology (印刷中)

    • NAID

      10019557326

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 多摩川水系・日野用水におけるオオシロカゲロウの生活史2007

    • 著者名/発表者名
      関根一希, 鶴田大三郎, 東城幸治
    • 雑誌名

      陸水学雑誌 68(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chorion of a South African heel-walker, Karoophasma biedouwensis Klass et al. : SEM observations (Insecta : Mantophasmatodea)2006

    • 著者名/発表者名
      Uchifune, T., R.Machida, T.Tsutsumi, K.Tojo
    • 雑誌名

      Proc. Arthropod. Embryol. Soc. Jpn. 41

      ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Reproductive mode of the geographic parthenogenetic mayfly Ephnron shigae, with findings from new localities (Insecta : Ephemeroptera, Polymitarcyidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Tojo, K., K.Sekine, A.Matsumoto
    • 雑誌名

      Limnology 7

      ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島県および宮城県における地理的単為生殖昆虫オオシロカゲロウについて-新たな生息地および個体群の性比-2006

    • 著者名/発表者名
      関根一希, 遠藤絢香, 塘忠顕, 東城幸治
    • 雑誌名

      福島生物 49

      ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic diversity in the headwater-specific dipteromimid insects (Ephemeroptera, Dipteromimidae), based on the mitochondrial 16S rRNA gene sequences2006

    • 著者名/発表者名
      Tojo, K.
    • 雑誌名

      Ann. Report Interdiscipl. Res. Inst. Environ. Sci. 25

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ovarian structure and oogenesis of the South African heel-walker Karoophasma biedouwensis(Insecta : Mantophasmatodea)2006

    • 著者名/発表者名
      Tadaaki Tsutsumi, Koji Tojo, Ryuichiro Machida
    • 雑誌名

      Proc.Arthropod.Embryol.Soc.Jpn 40巻1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reproductive mode of the geographic parthenogenetic mayfly Ephoron shigae, with findings from some new localities(Insecta : Ephemeroptera, polymitarcyidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Koji Tojo, Kazuki Sekine, Atsushi Matsumoto
    • 雑誌名

      Limnology (印刷中)

    • NAID

      10017496574

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] カカトアルキ目の生物学-とくに分布、分類、繁殖と生体-2005

    • 著者名/発表者名
      東城幸治, 町田龍一郎, Mike D.Picker, Klaus-D.Klass
    • 雑誌名

      生物科学 57巻・1号

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] カカトアルキ目の卵巣構造・卵形成と系統2005

    • 著者名/発表者名
      塘忠顕, 東城幸治, 内舩俊樹, 町田龍一郎
    • 雑誌名

      生物科学 57巻・1号

      ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] カカトアルキ目の胚発生と系統2005

    • 著者名/発表者名
      町田龍一郎, 東城幸治, 塘忠顕, 内舩俊樹
    • 雑誌名

      生物科学 57巻・1号

      ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 昆虫の新目・カカトアルキ目(昆虫綱・新翅類):目としての地位と系統学上の位置2005

    • 著者名/発表者名
      Klaus-D.Klass, (東城幸治訳)
    • 雑誌名

      生物科学 57巻・1号

      ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 南アフリカに現生するカカトアルキ目-昆虫新目・現生種の劇的発見-2005

    • 著者名/発表者名
      Mike D.Piker, (東城幸治訳)
    • 雑誌名

      生物科学 57巻・1号

      ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] カカトアルキ目の分子系統解析2005

    • 著者名/発表者名
      Jacob Damgaard, Klaus-D.Klass, (東城幸治訳・編集)
    • 雑誌名

      生物科学 57巻・1号

      ページ: 40-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 河川源流域に棲息する水生昆虫類の遺伝的特性-ガガンボカゲロウ(昆虫綱・カゲロウ目)におけるミトコンドリア 16S rRNA遺伝子配列の変異を例に-2005

    • 著者名/発表者名
      東城幸治
    • 雑誌名

      応用生態工学 7巻2号

      ページ: 119-127

    • NAID

      10021977046

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 源流、飛沫帯に棲むカゲロウ類2005

    • 著者名/発表者名
      東城幸治, 宮入健
    • 雑誌名

      昆虫と自然 40巻10号

      ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] トワダカワゲラ属(カワゲラ目,トワダカワゲラ科)の分布と生息環境2007

    • 著者名/発表者名
      岸本亨・吉井幸・東城幸治
    • 学会等名
      日本陸水学会 72回大会
    • 発表場所
      茨城大学 (茨城県水戸市)
    • 年月日
      2007-09-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] トワダカワゲラ属の系統と生物地理-分子系統解析からのアプローチ-2007

    • 著者名/発表者名
      東城幸治・吉井幸・岸本亨
    • 学会等名
      日本陸水学会 72回大会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県水戸市)
    • 年月日
      2007-09-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 腹部に体節的鰓構造をもつミナミカワトンボ類の系統進化学的研究 -形態形成ならびに分子系統解析-2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩平・渡辺庸子・東城幸治
    • 学会等名
      日本陸水学会 72回大会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県水戸市)
    • 年月日
      2007-09-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 源流棲オビカゲロウの遺伝的多様性とヒラタカゲロウ科内における類縁関係-分子系統解析からのアプローチ-2007

    • 著者名/発表者名
      宮入健・東城幸治
    • 学会等名
      日本陸水学会 72回大会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県水戸市)
    • 年月日
      2007-09-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 地理的単為生殖昆虫オオシロカゲロウの単為生殖応式と起源2007

    • 著者名/発表者名
      関根一希・東城幸治
    • 学会等名
      日本陸水学会 72回大会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県水戸市)
    • 年月日
      2007-09-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 水生半翅目昆虫・コオイムシにおける繁殖戦略と発生2007

    • 著者名/発表者名
      谷澤崇・東城幸治
    • 学会等名
      日本陸水学会 72回大会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県水戸市)
    • 年月日
      2007-09-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Palaeoptera or Metapterygota?:A cpmparative embryological approach2007

    • 著者名/発表者名
      K.Tojo
    • 学会等名
      The 43rdAnnual Meeting of the Arthropodan Embryological Society of Japan(International Meeting)
    • 発表場所
      筑波大学(長野県上田市菅平)
    • 年月日
      2007-07-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Potential for parthenogenesis of females in a bisexual population of the geographically parthenogenetic mayfly Ephoron shigae(Ephemeroptera:Polymitarcyidae)2007

    • 著者名/発表者名
      Sekine, K.and K.Toio
    • 学会等名
      The 43rdAnnual Meeting of the Arthropodan Embryological Society of Japan(International Meeting)
    • 発表場所
      筑波大学(長野県上田市菅平)
    • 年月日
      2007-07-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] カカトアルキ類の分類,生態,そして系統2007

    • 著者名/発表者名
      東城幸治
    • 学会等名
      第4回 昆虫DNA研究会
    • 発表場所
      信州大学(長野県松本市)
    • 年月日
      2007-05-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] カカトアルキのなぞ-世紀の発見88年ぶりの新昆虫-2007

    • 著者名/発表者名
      東城幸治
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      新日本出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi