• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シアノバクテリアの形態的多様化と超緩進化

研究課題

研究課題/領域番号 17770078
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

富谷 朗子  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (60392940)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード進化 / シアノバクテリア / 光合成生物 / 形態 / 多様性 / 環境応答
研究概要

シアノバクテリアは、約27億年前までに地球上に出現し、初期に形態的な多様性を獲得した後、現在まで大きな形態的な変化をせずに生き延びているという、いわゆる「生きた化石」として知られている。しかし、その進化の詳細はよくわかっていない。そこで、シアノバクテリアの形態的多様性を支える分子機構を解明するため、糸状性シアノバクテリアの細胞分化に着目し、特に研究の遅れているホルモゴニア形成の分子機構を調べた。
これまで研究代表者は、糸状性シアノバクテリアのモデル生物Nostoc punctiformeのトランスポゾン変異体を作出・選別し、ホルモゴニア形成能を失った個体を複数ライン単離、各個体でトランスポゾンにより破壊されていた遺伝子の塩基配列を決定していた。H18年度には、前年度までに未解析だった個体について変異体を再構築し、ホルモゴニア形成能・窒素固定能・宿主のコケ植物との共生能それぞれを調査した。その結果、ある遺伝子を破壊すると、ホルモゴニア形成および植物への共生の能力が野生型に比べて著しく低下することが判明した。この遺伝子は、情報伝達に関与するタンパク質をコードしており、その特徴的なドメイン構造は、細胞分化能を示す糸状性シアノバクテリアにのみ存在することが、ゲノム情報の検索から示唆された。
これまで、ホルモゴニア形成に関与する遺伝子としては、ホルモゴニアの分化を抑制する機能を持つと推測される遺伝子群hrmUAが同定されているが、ホルモゴニア分化・植物宿主への共生を正に制御する遺伝子は知られておらず、本研究で同定された遺伝子は、宿主植物への応答やホルモゴニア形成に関与する遺伝子として、またシアノバクテリアの形態進化を探る鍵の一つとして、今後の発展的研究が期待される。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] The evolutionary diversification of cyanobacteria : molecular-phylogenetic and paleontological perspectives.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomitani, A., Knoll, A.H., Cavanaugh, C.M., Ohno, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Science of the United States of America 103・14

      ページ: 5442-5447

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Origin and early evolution of chloroplasts.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomitani, A.
    • 雑誌名

      Paleontological Research 10・4

      ページ: 283-297

    • NAID

      110006196899

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The evolutionary diversification of cyanobacteria : molecular-phylogenetic and paleontological perspectives.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomitani, A., Knoll, A.H., Cavanaugh, C.M., Ohno, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Nations Academy of Sciences of the United States of America (受理)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi