• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラキドン酸の細胞内動態を可視化するための新規プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17770125
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関(財)東京都医学研究機構 (2006)
千葉大学 (2005)

研究代表者

平林 哲也  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 主席研究員 (90345025)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード脂質 / アラキドン酸 / 細胞内動態 / 蛍光 / イメージング / ホスホリパーゼA2 / プローブ / GFP
研究概要

エイコサノイド前駆体や細胞内シグナル伝達分子として重要な多価不飽和脂肪酸であるアラキドン酸の細胞内動態を可視化するために、前年度にプロテインキナーゼCまたはジアシルグリセロールキナーゼとオワンクラゲ由来緑色蛍光タンパク質(GFP)との融合タンパク質を雛形として細胞内遊離アラキドン酸濃度の上昇に応答して局在を変化させるプローブを作製したことを踏まえ、これらのプローブ候補の改良および特性の評価を行った。まず、プローブ候補の両端にそれぞれYFPとCFPを融合することでアラキドン酸との結合により蛍光特性が変化するプローブの作製を試み、次にアラキドン酸が結合すると推定される領域近傍のアミノ酸残基に対して突然変異を導入した。これらの変異によってプローブ候補のアラキドン酸の検出感度や各種長鎖脂肪酸に対する特異性がどのように変化するかを、マウス線維芽細胞由来L929細胞やチャイニーズハムスター卵巣由来CHO細胞を用いて、細胞外からアラキドン酸を添加した場合と受容体刺激やケージドアラキドン酸への紫外線照射などにより細胞内でアラキドン酸を産生させた場合とで比較検討した。さらに、cPLA2αの細胞内局在の可視化ツールとして既に確立しているRFP-cPLA2αとアラキドン酸プローブを初代培養小脳プルキンエ細胞に発現させ、グルタミン酸受容体刺激後のcPLA2αの細胞内局在変化とアラキドン酸動態を同時に解析し、樹状突起部ゴルジ体へのcPLA2αの移動と並行して遊離アラキドン酸の生成が起こることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Vanadate-induced activation of cytosolic phospholipase A_2α in L929 cells : roles of tyrosine kinase, protein kinase C, and extracellular signal-regulated kinase2007

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Pharm.

      ページ: 854-862

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Up-regulation of cytosolic phospholipase A_2α expression by N,N-diethyldithiocarbamate in PC12 cells; involvement of reactive oxygen species and nitric oxide2006

    • 著者名/発表者名
      Akiyama et al.
    • 雑誌名

      Toxicol. Appl. Pharmacol. 215

      ページ: 218-227

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrogen peroxide-induced arachidonic acid release in L929 cells; roles of Src, protein kinase C and cytosolic phospholipase A_2α2006

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi et al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol. 546

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ceramide-1-phosphate activates cytosolic phospholipase A_2α directly and by PKC pathway2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Pharmacol. 71

      ページ: 850-857

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Up-regulation of cytosolic phospholipase A_2α expression by N,N-diethyldithiocarbamate in PC 12 cells ; involvement of reactive oxygen species and nitric oxide2006

    • 著者名/発表者名
      Akiyama et al.
    • 雑誌名

      Toxicol.Appl.Pharmacol. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of novel cytosolic phospholipase A_2s, murine cPLA_2δ, ε, and ζ, which form a gene cluster with cPLA_2β2005

    • 著者名/発表者名
      Ohto et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 24576-24583

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi