• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分泌顆粒の開口放出を制御する蛋白質の同定と機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 17770153
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関群馬大学

研究代表者

鳥居 征司  群馬大学, 生体調節研究所, 助手 (40312904)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード分泌顆粒 / 輸送小胞 / 開口放出 / GTP結合蛋白質 / インスリン
研究概要

内分泌細胞においてペプチドホルモンは、分泌顆粒に貯留・蓄積され、細胞外からの刺激に応答して分泌される。このような分泌顆粒の開口放出機構には、特異的な制御蛋白質が機能することが考えられる。これまでに代表者は、内分泌細胞に特異的に発現する蛋白質グラニュフィリンが、Rab27aおよびSyntaxinlaと相互作用することで、分泌顆粒を細胞膜の分泌部位に正確に繋留(ドッキング)することを明らかにした。本研究の目的は、グラニュフィリンをはじめとする様々な蛋白質の機能を解析し、分泌顆粒の開口放出の分子メカニズムを解明することである。
昨年度において、グラニュフィリン/Rab27aとSyntaxinlaの結合が解離し、膜融合へと移行する過程に、分泌刺激シグナルのひとつが機能することを見出した。また更に、MuncI8蛋白質とグラニュフィリンの複合体が、上記3者複合体とは別個に機能する可能性を示した。今年度はこの成果をより明確にするべく、さらに詳しい生化学的解析を進めた。その結果、分泌刺激シグナルの強弱(濃度)が3者複合体とMunc18/グラニュフィリン複合体のそれぞれの解離を調節することが明らかとなった。
代表者はまた、膜蛋白質フォグリンに注目してその解析を進めた。フォグリンはGFP等との融合蛋白質として外来的に細胞に発現させても、安定的に分泌顆粒に局在することから、顆粒の挙動を解析するツールとして優れており、すでに(上記)ドッキング過程の可視化に成功している。今年度はさらに、開口放出後の膜とりこみ(リサイクリング)について調べたところ、選別能を有するオルガネラを経由することなく、極めて効率的にリサイクリングすることが分かつた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Exophilin4/Slp2-a targets glucagon granules to the plasma membrane through unique Ca2+-inhibitory phospholipid-binding activity of the C2A domain.2007

    • 著者名/発表者名
      Yu M, et al.
    • 雑誌名

      Mol Biol Cell 18・2

      ページ: 688-688

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Daxx represses expression of a subset of anti-apoptotic genes regulated by Nuclear Factor-{kappa}B2006

    • 著者名/発表者名
      Croxton R, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res 66・18

      ページ: 9026-9026

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular probes for sensing the cholesterol composition of subcellular organelle membranes2006

    • 著者名/発表者名
      Wang R, et al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1761・10

      ページ: 1169-1169

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional analysis of Rab27a effector granuphilin in insulin exocytosis2005

    • 著者名/発表者名
      Izumi T, et al.
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology 403

      ページ: 216-216

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytoplasmic transport signal is involved in phogrin targeting and localization to secretory granules2005

    • 著者名/発表者名
      Torii S, et al.
    • 雑誌名

      Traffic 6

      ページ: 1213-1213

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi