• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Importinαの核内における新たな機能の探索と細胞核ストレス応答

研究課題

研究課題/領域番号 17770161
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

宮本 洋一  阪大, 助手 (10379084)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード核輸送 / 細胞核 / ストレス応答 / Importin α
研究概要

本研究課題は、紫外線照射などのストレスに応じて、通常、細胞質に多く局在する核移行シグナル(Nuclear Localization Signal : NLS)受容体分子importin αが、すみやかに(数分以内に)核集積することを発見したことに端を発する。Importin αはNLSと輸送担体importin βとをつなぐアダプター分子として理解され、NLSを核へ輸送した後は、核内に存在するCAS(exportin 2)と低分子量Gタンパク質Ranとの複合体の形で細胞質に戻されることが分かっている。我々は、主に核に存在するRanがストレスに応じて細胞質に遊出し、結果として核内におけるimportin α/CAS/Ranによる3者複合体の形成効率が低下することでimportin αの核内集積を誘導すうことを明らかにしてきた。さらに最近、我々はこのRanの細胞質遊出が、ストレスによる細胞内ATP量の減少が引き金となって起こることを見出した(Yasuda et al., Exp.Cell Res.,2005)。
一旦、核に集積したimportin αは、Ranを過剰に供給しても細胞質に移行せず核に留まる。さらに、核内蓄積したimportin αは、DNaseI処理により遊離してくる(未発表)。これらのことは、ストレス応答的に核内に集積したimportin αがクロマチン様構造体と結合し、ゲノムの修復や機能維持、さらにはストレス応答時の転写調節などクロマチン機能に関わっていることを示唆している。そこで、本研究では、importin αが、ストレスに応じて核内に大量に移行したこと自体が、核内分子との結合を誘発し、機能の発現を導いていると想定して研究を開始した。まず、CASとの結合領域に変異をいれた点変異体を作製し、培養細胞に導入してimportin αを強制的に核内にとどめるシステムを構築した。この細胞よりRNAを抽出し、DNAマイクロアレイを用いて変動する遺伝子を網羅的に探索した結果、発現が2倍以上増加する遺伝子が2種類に対して、減少する遺伝子が60種以上も存在していた。このことは、強制的に核に局在させたimportin αが、転写抑制機構に関与している可能性を示唆している。特に興味深いことに、H2A,H2Bなどヒストンの転写量が顕著に低下していた。今後は、importin αの核内集積がヒストンの転写量減少にどのように関与しているか、そのメカニズムを明らかにしていくことで細胞核におけるストレス応答の分子機構を解明していく。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Mechanism of the stress-induced collapse of the Ran distribution2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Y., et al.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 312

      ページ: 512-520

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Impaired expression of importin/karyopherin β1 leads to post-implantation lethality2006

    • 著者名/発表者名
      Miura K., et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 341

      ページ: 132-138

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Importin α/β mediates nuclear transport of a mammalian circadian clock component, mCRY2, together with mPER2 through a bipartite nuclear localization signal2005

    • 著者名/発表者名
      Sakakida Y., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 13272-13278

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Extracellular signal-dependent nuclear import of STAT3 is mediated by various importin αs2005

    • 著者名/発表者名
      Ushijima R., et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 330

      ページ: 880-886

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi