• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子量G蛋白質Rap1によるVE-Cadherin活性制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17770177
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

福原 茂朋  国立循環器病センター(研究所), 循環器形態部, 室長 (70332880)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードVE-Cadherin / Rap1 / 細胞間接着 / 血管内皮細胞 / 血管透過性 / VE-cadherin
研究概要

血管内皮特異的細胞間接着分子VE-Cadherin (Vascular Endothelial Cell Cadherin)はアドヘレンスジャンクションの形成を介して血管のバリヤー機能を厳密に制御している。最近、我々は低分子量GTP結合タンパク質Rap1がVE-Cadherin接着を制御していることを明らかにした。平成18年度はその分子メカニズムについてさらに解析を行い、以下のような結果を得た。
(1)Rap1によるアクチン細胞骨格系制御を介したVE-cadherin接着制御メカニズム
サイクリックAMPによるVE-cadherin接着亢進メカニズムについて解析した結果、サイクリックAMPはRap1を介して細胞間接着部位でアクチン線維の束化を引起こすことが分かった。また、このアクチン線維はVE-cadherinの細胞間接着部位における安定化に寄与しており、これによりVE-cadherin接着が増強されることが示された。
(2)Rap1によるVE-cadherinの細胞内輸送制御機構の解析
EGTAにより細胞外カルシウムを除去しVE-cadherin接着を破壊すると、その一部はエンドサイトーシスにより細胞内に取り込まれ、初期エンドゾームやリサイクリングエンドゾームに局在することが分かった。また、細胞外へのカルシウムを添加によってVE-cadherin接着を再形成させると、エンドゾームに局在していたVE-cadherinが細胞間接着部位へ輸送されたが、この効果はRap1の活性化によって促進されることが分かった。このことから、Rap1はVE-cadherinのエンドゾームから細胞間接着部位への輸送に関与している可能性が示唆された。
(3)部位および刺激依存的にRap1を活性化するシステムの開発
FRB (rapamycin binding domain of mTOR)とFKBP (FK506-binding protein)はrapamycin依存的に会合する分子である。今回この現象を利用して、Rap1活性を時・空間的に制御可能なシステムを開発した。具体的には、細胞にFKBPにRap1の活性化因子(C3G、Epacなど)の触媒領域を融合した分子、および膜移行シグナルを付加したFRBを発現させ、rapamycinで刺激した。その結果、細胞膜でrapamycin刺激依存的なRap1の活性化が観察された。今後、細胞の様々な部位に局在するRFBを作製し、Rap1によるVE-cadherin接着の制御機構を詳細に解析していく。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] MAGI-I is required for Rapl activation upon cell-cell contact and for enhancement of vascular endothelial cadherin-mediated cell adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      A.Sakurai
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell 17

      ページ: 966-976

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Vascular endothelial cadherm-mediated cell-cell adhesion regulated by a small GTPase, Rapl.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Fukuhara
    • 雑誌名

      J. Biochem. Mol. Biol. 35

      ページ: 132-139

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MAGI-1 is required for Rap1 activation upon cell-cell contact and for enhancement of vascular endothelial cadherin-mediated cell adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      A.Sakurai
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 17

      ページ: 966-976

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced functional gap junction neoformation by PKA-dependent and Epac-dependent signals downstream of cAMP in cardiac myocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Somekawa
    • 雑誌名

      Circ.Res. 97

      ページ: 655-662

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Takuwa and Y.Maruyama. Thrombin-induced rapid geranylgeranylation of RhoA as an essential process for RhoA activation in endothelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ohkawara
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 10182-10188

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Local activation of Rap1 contributes to directional vascular endothelial cell migration accompanied with extension of microtubules on which RapL, a Rap1-associating molecule, localizes.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Fujita
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 5022-5031

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cyclic AMP potenciates VE-cadherin-mediated cell-cell contact to enhance endothelial barrier function through an Epac-Rap1 signaling pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Fukuhara
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 25

      ページ: 136-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] β-defensin overexpression induces progressive muscle degeneration in mice.

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. Cell Physiol. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 血管新生を制御する分子の機能イメージング2006

    • 著者名/発表者名
      福原 茂朋
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      光学
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 心血管系の情報伝達の概観と心血管系に特徴的なメカノシグナル(分子メカニズムから解き明する疾患のサイエンス)(実験医学増刊)2006

    • 著者名/発表者名
      中岡 良和
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ナノイメージング;血管構築を制御する分子の機能をイメージングで研究する(分子心血管病)2006

    • 著者名/発表者名
      櫻井貴子
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      先端医学社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 核医学以外の分子イメージングの現在と将来2005

    • 著者名/発表者名
      中岡良和
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Heart Vierw(ハートビュー)メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] バイオイメージで探る 蛋白質の動き・活性化のダイナミクス2005

    • 著者名/発表者名
      福原茂朋
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      化学と生物
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi