• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陸上移動運動におけるヒトの機能的潜在性:free-ride現象に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 17770217
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理人類学
研究機関東亜大学

研究代表者

安陪 大治郎  東亜大学, 人間科学部, 講師 (10368821)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード歩行 / ウォーキング / ランニング / 重量物 / free-ride / 経済速度 / 弾性エネルギー / 至適速度 / 運搬
研究概要

本年度は昨年の研究実績を踏まえて、ランニングにおけるfree-rideの有無について検討した。重量負荷ランニングでは、重量負荷が身体重心周りの回転トルクを発生させるだけでなく、主働筋における弾性エネルギーの再利用を促進する効果を持っている。このことから、本研究では重量負荷ランニングに路面傾斜条件を付け加えることによって、身体重心周りの回転トルクと弾性エネルギーの再利用がそれぞれどのようにランニングのエネルギーコストに影響を及ぼすか検討した。
本実験では、体重の4%に相当する重量物を背中上部に固定し、「平地走」、「5%登り走」、「5%下り走」の3条件を設定した。また、外側広筋から筋電図を導出し、Abe et al. (2007)に基づいて主働筋における弾性エネルギーの評価を行った。対象者は男子陸上選手およびサッカー選手8名であった。走速度は被験者の体力的要素を考慮して190-200m/minとした。各条件における走行時間は5分間とし、酸素摂取量に定常が見込める後半2分間の平均酸素摂取量(VO_2;ml/kg/min)を走速度(ν;m/min)で除すことによって、距離あたりのエネルギーコスト(C; ml/kg/meter)を算出した。また、重量物によって得られる「身体重心周りの回転トルク」を算出した。得られた結果は次の通りであった。
1)下り走および平地走においてfree-rideが観察された。
2)弾性エネルギーは、C_r値と有意な負の相関関係を示した。
3)身体重心周りの回転トルクとC_r値には有意な相関関係がみられなかった。
これらの結果から、ランニングにおいて観察されたfree-ride現象のメカニズムについては、重心周りの回転トルクではなく、弾性エネルギーの再利用に起因することが示唆された。これは歩行におけるfree-ride発生のメカニズムとは異なっていた。しかしながら、本研究で用いた重量負荷は体重の約4%であり、先行研究に比べると幾分軽いものであったことから、自ずと発生トルク自体が小さかったことは充分考慮しておくべきであろう。また、ラシュング中の弾性エネルギー獲得量が、何らかのトレーニングによって増大するとすれば、多くのスポーツアスリートにとって有用な情報となる。したがって、重量負荷を用いたトレーニングによって、弾性エネルギー獲得量がどのように変化するのかについて検討することが今後の課題であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ergonomic effects of load carriage on the upper and lower back on metabolic energy cost of walking2008

    • 著者名/発表者名
      Daijiro Abe, Satoshi Muraki, Akira Yasukouchi
    • 雑誌名

      Applied Ergonomics 39

      ページ: 392-398

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ergonomic effects of load carriage on energy cost of gradient walking2008

    • 著者名/発表者名
      Daijiro Abe, Satoshi Muraki, Akira Yasukouchi
    • 雑誌名

      Applied Ergonomics 39

      ページ: 144-149

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] System analysis for oxygen uptake kinetics with step and pseudorandom binary sequence exercise in endurance athletes2008

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Yoshida, Daijiro Abe, Yoshiyuki Fukuoka, Richard L. Hughson
    • 雑誌名

      Measurement in Physical Education and Exercise Science 12

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in EMG characteristics and metabolic energy cost during 90-minprolonged running2007

    • 著者名/発表者名
      Daijiro Abe, Satoshi Muraki, Kazumasa Yanagawa, Yoshiyuki Fukuoka, Shigemitsu Niihata
    • 雑誌名

      Gait & Posture 26

      ページ: 607-610

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in EMG characteristics and metabolic energy cost during 90-min prolonged running2007

    • 著者名/発表者名
      D.Abe, S.Muraki, K.Yanagawa, Y.Fukuoka, S.Niihata
    • 雑誌名

      Gait & Posture 25(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Assessment of short-distance breaststroke swimming performance with critical velocity2006

    • 著者名/発表者名
      D.Abe, H.Tokumaru, S.Niihata, S.Muraki, Y.Fukuoka, S.Usui, T.Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Sports Science and Medicine 5

      ページ: 340-348

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Factors affecting free-ride phenomenon (I) : Effects of load position and walking speed2005

    • 著者名/発表者名
      Daijiro Abe, Satoshi Muraki, Akira Yasukouchi
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology and Applied Human Science Vol.24 No.5

      ページ: 567-568

    • NAID

      110002550432

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Free-ride現象に及ぼす因子の検討III:傾斜ランニングの場合2007

    • 著者名/発表者名
      安陪, 大治郎、村木里志、安河内朗、福岡義之、新畑茂充
    • 学会等名
      第57回日本生理人類学会大会
    • 発表場所
      九州大学酉新プラザ(福岡市)
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi