• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林土壌におけるエステル硫酸態イオウの保持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17780050
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

谷川 東子  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, 主任研究員 (10353765)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,450千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード土壌学 / 植物 / 土壌圏現象 / 酸緩衝能 / 酸性雨 / アルミニウム / 吸蔵 / シュウ酸 / 沈殿 / ピロリン酸 / 硫酸イオン / 森林土壌 / イオウ集積 / エステル硫酸態イオウ / アルミニウム酸化物 / 鉄酸化物 / Andisols / Inceptisols / 吸蔵態硫酸イオン / 吸着態硫酸イオン / 高純度合成酸化物 / エステル硫酸 / 吸着反応 / 吸着等温線 / 高圧反応分解容器 / 鉄
研究概要

森林土壌におけるエステル硫酸態イオウの保持機構を調査した。まずエステル硫酸態イオウは土壌中の金属酸化物に吸着されているという仮説をたて、吸着実験を行ったが、吸着等温線は得られなかった。この結果は鉄酸化物の存在が土壌中でのエステル硫酸態イオウの保持に寄与するものの、単純な吸着反応では説明できない可能性があることを示す。また、エステル硫酸態イオウは従来の測定法では過剰評価になる恐れが最近になって欧州で指摘されたため、その測定法を改良し、土壌における貯留量を再評価した。その結果、エステル硫酸態イオウは全イオウの2〜3割程度を占める主要画分であることには変わりがなく、腐植金属複合体中に含まれ、土壌中に安定して存在していると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] Highly accumulated sulfur constituents and their mineralogical relationships in Andisols from central Japan(中日本の火山灰性土壌におけるイオウの大量集積と,それにかかわる土壌の鉱物的特徴)2009

    • 著者名/発表者名
      Toko Tanikawa, Masamichi Takahashi, Akihiro Imaya, Kazuhiro Ishizuka
    • 雑誌名

      Geoderma 151

      ページ: 42-49

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly accumulated sulfur constituents and their mineralogical relations hips in Andisols from central Japan(中日本の火山灰性土壌におけるイオウの大量集積と,それにかかわる土壌の鉱物的特徴)2009

    • 著者名/発表者名
      Toko Tanikawa, Masamichi Takahashi, Akihiro Imaya, Kazuhiro Ishizuka
    • 雑誌名

      Geoderma (印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly accumulated sulfur and its mineralogical relations in Andisols2007

    • 著者名/発表者名
      Tanikawa, T., Takahashi, M., Imaya, A., Ishizuka, K.
    • 雑誌名

      The proceedings of the International Symposium on Forest Soils and Ecosystem Health

      ページ: 111-111

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アンディソルにおける吸蔵態・沈殿態硫酸イオンの集積2009

    • 著者名/発表者名
      谷川東子、高橋正通、今矢明宏
    • 学会等名
      日本森林学会大会学術講演集(日本森林学会大会発表データベース)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] カメラ埋設型ミニリゾトロンによる落葉広葉樹二次林の細根動態の解析2009

    • 著者名/発表者名
      溝口岳男、平野恭弘、谷川東子、牧田直樹
    • 学会等名
      日本森林学会大会学術講演集(日本森林学会大会発表データベース)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 過去大量排出された硫黄化合物の森林土壌における痕跡2009

    • 著者名/発表者名
      石田卓也、竹中千里、宮岡邦任、沼本晋也、谷川東子
    • 学会等名
      日本森林学会大会学術講演集(日本森林学会大会発表データベース)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 衰退林分を含む奥日光地域における樹木と土壌の栄養診断的調査2008

    • 著者名/発表者名
      谷州東子, 高橋正通, 野口享太郎, 重永英年, 長倉淳子, 赤間亮夫, 石塚和裕
    • 学会等名
      第119回日本森林学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 衰退林分を含む奥日光地域における樹木と土壌の栄養診断的調査,2008

    • 著者名/発表者名
      谷川東子、高橋正通、野口享太郎、重永英年、長倉淳子、赤間亮夫、石塚和裕
    • 学会等名
      日本森林学会大会学術講演集(日本森林学会大会発表データベース)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 異なる斜面位置に生育する壮齢ヒノキの生葉,葉リター,細根の養分ステータス2008

    • 著者名/発表者名
      溝口岳男、平野恭弘、谷川東子
    • 学会等名
      日本森林学会大会学術講演集(日本森林学会大会発表データベース)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 衰退林分を含む奥日光地域における樹木と土壌の栄養診断的調査2008

    • 著者名/発表者名
      谷川東子、高橋正通、野口享太郎、重永英年、長倉淳子、赤間亮夫、石塚和裕
    • 学会等名
      第119回日本森林学会大会
    • 発表場所
      東京(東京農工大学)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 北関東低由帯の森林小流域における土壌中のイオウ分布2007

    • 著者名/発表者名
      谷川東子, 相澤州平, 高橋正通, 溝口岳男, 吉永秀一郎
    • 学会等名
      第118回日本森林学会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-04-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 北関東低山帯の森林小流域における土壌中のイオウ分布2007

    • 著者名/発表者名
      谷川東子、相澤州平、高橋正通、溝口岳男、吉永秀一郎
    • 学会等名
      日本林学会大会学術講演集(日本森林学会大会発表データベース)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 比叡山壮齢ヒノキ林表層土壌の空間異質性2007

    • 著者名/発表者名
      溝口岳男、平野恭弘、谷川東子、金子真司、古澤仁美、上田泰弘、伏屋尚香
    • 学会等名
      日本林学会大会学術講演集(日本森林学会大会発表データベース)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 比叡山壮齢ヒノキ林内の下層植生パッチがヒノキ菌根に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      上田泰弘、溝口岳男、平野恭弘、谷川東子、伏屋尚香
    • 学会等名
      日本林学会大会学術講演集(日本森林学会大会発表データベース)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Highly accumulated sulfur and its mineralogical relations in Andisols2007

    • 著者名/発表者名
      Toko Tanikawa、Masamichi Takahashi、Akihiro Imaya、 Kazuhiro Ishizuka
    • 学会等名
      The proceedings of the International Symposium on Forest Soils and Ecosystem Health 2007(2007年森林土壌と生態系の健全性に関する国際集会)
    • 発表場所
      Centre for forestry and horticultural research grifith university、 Brisbane
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Physiological and morphological adaptations of Japanese cedar roots under aluminum stress(アルミニウムストレス下におけるスギの生理的・形態的適応)2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Hirano、Toko Tanikawa、Takeo Mizoguch
    • 学会等名
      COST E38 Proc. Roots, mycorrhizas and their external mycelia in carbon dynamics in forest soil
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 森林総合研究所関西支所研究情報NO.87, Feb 2008, ISSN1348-9755

    • URL

      http://www.fsm.affrc.go.jp/Joho/res_info_087.pdf

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 森林総合研究所ホームページ、プレスリリース

    • URL

      http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/Press-release/2009/20090511/sulfur20090511.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 日経ネット(NIKKEI NET)

    • URL

      http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=219570&lindID=5

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 日経エコロミー(NIKKEI ECOLOMY)

    • URL

      http://eco.nikkei.co.jp/release/article.aspx?id=RSP219570%2011052009

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.fsm.affrc.go.jp/Joho/res_info_087.pdf

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.fsm.affrc.go.jp/Joho/res_info_087.pdf

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi