• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗生物質に見られるデオキシアミノ糖類の効率的合成法の確立と医薬創製への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17780089
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物生産化学・生物有機化学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

松島 芳隆  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20282816)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2006年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードdeoxyamino sugar / antibiotic / intramolecular conjugate additon / trichoroacetimidate / oxazoline / dihydrooxazine / vancosamine / vancomycin / antitumor antibiotic / intramolecular conjugate addition / trichloroacetimidate / daunosamine / acosamine / ristosamine / iodocyclisation / vicenisamine / tolyposamine / Sharpless asymmetric dihydroxylation
研究概要

アミノ糖は生理活性物質に広く存在するが、中でもデオキシアミノ糖は、エリスロマイシンに代表されるマクロリド系抗生物質、グリコペプチド系のバンコマイシン、アントラサイクリン系抗腫瘍抗生物質であるダウノマイシンなど、数多くの医薬品において活性発現に必須な構造単位であることボ知られている。筆者は抗生物質の活性発現機構の解明や、生合成ルート解明のツールとして、また医薬創製に向けた応用研究を目的としたデオキシアミノ糖の必要性に鑑み、その要求に応えるべく汎用性の高い効率的な新規合成法の開発を目的として研究を行った。昨年度合成研究の過程で見いだしたトリクロロアセトイミダートを基盤とする分子内共役付加(マイケル)反応の有用性を確かめるべく、γ-およびδ-位にトリクロロアセトイミドイル基を有するα、β-不飽和エステル類について本反応を検討した。その結果、種々の基質において前者はオキサゾリン環の、また後者はジヒドロオキサジン環の形成を経由した窒素官能基の導入が可能であった。すなわち、汎用性の高い1、2-および1、3-アミノアルコール等価体の合成法を確立することができた。また、本反応を利用し、バンコマイシンを構成する分岐鎖デオキシアミノ糖であるバンコサミンおよびその異性体の合成することにも成功した(発表論文参照)

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Intramolecular conjugate addition of γ-and δ-trichloroacetimidoyloyloxy-α,β-unsaturated esters in an acyclic systm2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Matsushima and Jun Kino
    • 雑誌名

      Tetrahedron 64

      ページ: 3943-3952

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An intramolecular conjugate addition of γ-trichloroacetimidoyloxy-α, β-unsaturated esters: a very concise route to daunosamine, acosamine, ristosamine and 3-epi-daunosamine precursors2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Matsushima and Jun Kino
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 47・49

      ページ: 8777-8780

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A new simple route to deoxyamino sugars from non-sugar material : synthesis of D-tolyposamine and 4-epi-D-tolyposamine and formal synthesis of D-vicenisamine2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Matsushima, Jun Kino
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 46・49

      ページ: 8609-8612

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] トリクロロアセトイミダートを基盤とした分子内共役付加反応2008

    • 著者名/発表者名
      松島 芳隆, 記野 順
    • 学会等名
      日本農芸化学会2008年度大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] オキサゾリン化合物の製法2006

    • 発明者名
      松島芳隆
    • 権利者名
      浜松医科大学
    • 産業財産権番号
      2006-206123
    • 出願年月日
      2006-07-28
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 診断用薬剤2006

    • 発明者名
      間賀田泰寛、小川美香子、松島芳隆、塚田秀夫、籏野健太郎
    • 権利者名
      浜松医科大学
    • 産業財産権番号
      2006-232386
    • 出願年月日
      2006-08-29
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi