• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光親和性標識法によるトビイカ発光タンパクの活性部位の動的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17780090
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物生産化学・生物有機化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

久世 雅樹  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助手 (40335013)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード生物発光 / 発光タンパク質 / デヒドロセレンテラジン / 質量分析 / セレンテラジン / 光親和性標識 / アジド化合物 / シンプレクチン / イオントラップ質量分析
研究概要

光親和性アジド化デヒドロセレンテラジン(Az-F-DCL)を、活性中心探索プローブとして様々な発光タンパク質でも利用できることを確認するために以下の検討を行った。セレンテラジン系化合物を利用する発光タンパク質として、トビイカ発光タンパク質シンプレクチン、オワンクラゲ発光タンパク質エクオリン、そしてホタルイカルシフェラーゼの3つについて、Az-F-DCLを用いて光標識実験を行った。光照射と、加水分解酵素によるペプチド断片への消化、そして光照射生成物の消化物の質量分析による解析と順次行ったが、光照射部位の特定は容易ではなかった。これは、光照射の効率が高くないことに由来していることが考えられた。
そこで、光照射条件を最適化することとした。まず、トリフルオロエタノール(TFE)中で、Az-F-DCLよりも構造をシンプルにした芳香族アジド化合物を数種類合成し、光照射生成物を様々な条件で分析した。生成物を高速液体クロマトグラフィーにて分析したところ、高圧水銀灯(365nm)よりも低圧水銀灯(254nm)を用いて照射する方がより効率的に溶媒と結合することが判明した。これまで、アジド化合物がすべて消費するまで光照射していたが、これでは、生成物も壊れてしまうことが判明した。しかも、アジド分解物である中間体ニトレンより生成するアゼピン化合物を利用してタンパク質を標識する方が良いことも判明した。これまで、ニトレン中間体を用いて挿入反応によりタンパク標識を試みてきたが、アゼピン化合物へとタンパクを誘導する方法を用いることで、光照射の効率が向上できることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Studies on the bioluminescent mechanism of the symplectin photoprotein2005

    • 著者名/発表者名
      Isobe, M., Matsuda, T., Kuse, M., Mori, H., Fujii, T., Kondo, N., Kageyama, Y.
    • 雑誌名

      Chemiluminescence and Bioluminescence

      ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel synthetic route of coelenterazines -2-:Synthesis of various dehydrocoelenterazine analogs.2005

    • 著者名/発表者名
      Kondo, N., Kuse, M., Mutarapat, T., Thasana, N., Isobe, M.
    • 雑誌名

      Heterocycles 64

      ページ: 843-856

    • NAID

      40006693669

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Azide-Fluoro-Dehydrocoelenterazine analog as a Photoaffinity-Labeling Probe and Photolysis of Azide-Fluoro-Coelenterazine.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuse, M., Doi, I., Kondo, N., Kageyama, Y., Isobe, M.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61

      ページ: 5754-5762

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Action of aluminum, novel TPC1-type channel inhibitor, against salicylate-induced and cold-shock-induced calcium influx in tobacco BY-2 cells2005

    • 著者名/発表者名
      Lin, C., Yu, Y., Kadono, T., Iwata, M., Umemura, K., Furuichi, T., Kuse, M., Isobe, M., Yamamoto, Y., Matsumoto, H., Yoshizuka, K., Kawano, T.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 332

      ページ: 823-830

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi