研究課題/領域番号 |
17780105
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
室田 佳恵子 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (40294681)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 長鎖脂肪酸 / 脂溶性食品成分 / フラボノイド / Caco-2 / リンパ / 輸送担体 / 脂質 / 脂肪酸輸送送担体 / モノアシルグリセロール / 小腸 |
研究概要 |
食事中には種々の脂質や脂溶性食品成分が存在する。これらの主要構成成分である長鎖脂肪酸の吸収に関わる細胞膜局在タンパク質や細胞質における輸送担体が複数同定されている一方、その他の脂溶性分子の吸収に関わるタンパク質については不明な点が多い。脂溶性分子の細胞輸送には、それらと結合し担体となる疎水性タンパク質分子が不可欠であり、本研究においては脂質の細胞取り込みに関わる輸送担体候補となるタンパク質を検索することを目的とした。また、脂質と輸送経路を同じくする疎水性分子の輸送についても合わせて検討した。 1.脂質輸送担体の候補となるタンパク質の検索 昨年度に引き続き、ヒト小腸培養細胞モデルであるCaco-2に目的とする候補タンパク質のdsRNAを導入する条件を確立するための条件を検討した。入手可能な数種の導入試薬を用い、コントロール遺伝子のdsRNA濃度やインキュベート時間を変化させて導入を試みたが、効率的な導入条件を見出すには至らなかった。Caco-2細胞は遺伝子導入効率が低いため、Caco-2に対しても高い導入効率を示すことが期待される導入試薬をスクリーニング中である。また、RNAiによる発現抑制系と並行して、転写因子に対するアゴニスト・アンタゴニストを用いた候補タンパク質発現量の調節について条件設定を開始した。 2.その他の食事性脂溶性成分の輸送経路の探索 昨年度に引き続き、両親媒性食品成分であるフラボノイドの腸管吸収後の輸送経路の検討を行った。フラボノイドであるケルセチンのリンパ液と血液への分配をラット同一個体において調べたところ、およそ1:3〜4であった。その他の構造の異なるフラボノイド類についてもリンパ液への流入が示唆されたため、現在リンパ液中での形態や血液/リンパ液分配、さらにカイロミクロン画分への分布について検討中である。
|