研究課題/領域番号 |
17780153
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
片桐 孝之 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 助手 (50361811)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | プロバイオティクス / 養殖 / アジュバント効果 / 抗病性向上 |
研究概要 |
1.Lactobacillus rhamnosus GG(LGG)投与によるA.hydrophila感染症に対する抗病性向上効果 LGG投与(LGG区)がティラピアの抗病性に与える影響を検証するため、A.hydrophila攻撃試験を行った。またその効果を病理組織学的解析により精査した。攻撃後14日間の死亡率はLGG区では5%であった。これに対しコントロール区(C区)では75%となり有意に低い結果であった。病理組織学的解析の結果、以下のことがLGG区で優れていた。(1)腸管粘膜固有層における好中球の浸潤、(2)頭腎の肉芽腫形成時間、(3)脾臓鞘組織の腫大のスピードとA.hydrophilaの処理、(4)脾臓赤血球の核異常の程度と溶血。以上より、LGG投与が免疫能を向上していることがわかった。 2.抗病性向上効果の持続効果 LGG投与によって向上した抗病性がどれほどの期間継続するのかについて、1.と同様の方法を用いて検証した。1.に加え、30日間LGG投与後、10日間の通常飼料給餌を行ったLGG10区を設定した。攻撃後14日間の死亡率はLGG区、LGG10区では30%であった。これに対しコントロール区(C区)では75%となり有意に低い結果であった。腸管粘膜固有層における好中球の浸潤はLGGが最も強く他の2区は同程度であった。脾臓の鞘組織の腫大はいずれも1日目から観察されたが、C区は日数経過とともに縮小した。脾臓による赤血球の溶血はLGGで観察されなかったが、他の2区では認められた。以上より、抗病性はLGG投与停止から10日間は持続するが、組織学的観察による免疫反応は低下傾向が見られた。また、肝臓では、いずれも硝子滴変性が観察されたことから、LGGが肝臓の免疫能にあたえる効果は少ないものと考えられた。
|