• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有明海の高濁度水塊における稚魚の摂食・生残戦略:行動学・化学生態学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17780154
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関広島大学 (2006-2007)
京都大学 (2005)

研究代表者

小路 淳  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (10397565)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード有明海 / スズキ / 高濁度水塊 / 成長 / 生残 / 摂餌 / 被食 / 加入 / 筑後川 / カイアシ類
研究概要

前年度までの調査により,有明海におけるスズキは,以下のような生態特性を持つことが明らかとなった.1)熊本県沖で産出されたのち,ふ化仔魚は約50-80日の浮遊生活期を有明海奥部で過ごす.2)有明海最奥部に位置する筑後川河口域に体長約15mm以上のスズキ仔稚魚が3月下旬を盛期として遡上し,河口から10-15km上流の低塩分水域に形成される高濁度水塊を成育場とする.3)高濁度な成育場は被食シェルターとしての機能を持つ.平成19年度には高濁度水塊への加入直後の減耗要因を解明することを目的として,複数年(1990-2000年)のデータを用いて河口環境と仔稚魚の生残率の経年変動を解析した.耳石日周輪を応用してスズキ仔稚魚のふ化日および日齢を推定し,現存する仔稚魚の日齢組成を構築した.日齢ごとの分布密度の減少過程から各年における河口域高濁度水塊周辺の成育場でのスズキ仔稚魚の死亡係数を算出した.併せて,体長-体重関係,日齢体長関係にもとづいてスズキ仔稚魚の重量成長係数を算出した.胃内容物調査により仔稚魚の体重あたりの胃内容物重量(摂餌指数)を算出し,物理環境,餌料生物密後,成長・死亡係数,個体密度との関連を解析した.
スズキ仔稚魚の加入密度は約50倍の変動を示した.仔稚魚の成長係数,死亡係数,摂餌指数はいずれも仔稚魚の加入密度に最も強い影響を受けた.以上のことから,河口域高濁度水塊への加入後のスズキ仔稚魚の生残を規定する要因としてスズキ仔稚魚自身の加入密度が重要であると結論づけられた.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Density-dependence in post-recruit Japanese seaperch Lateolabrax japonic us in the Chikugo River, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Jun SHOJI and Masaru TANAKA
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 334

      ページ: 255-262

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of river flow on larval growth and survival of Japanese seaperch Lateolabrax japonicus in the Chikugo River estuary, upper Ariake Bay2006

    • 著者名/発表者名
      Jun SHOJI, Taro OHTA, Masaru TANAKA
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 69

      ページ: 1662-1674

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 2005年春季の筑後河口域高濁度水塊における物理・生物環境に対する潮汐および河川流量の影響-スズキ成育場としての評価2006

    • 著者名/発表者名
      小路 淳, 鈴木啓太, 田中克
    • 雑誌名

      水産海洋研究 70

      ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of spring river flow on the recruitment of Japanese seaperch Lateolabrax japonicas into the Chikugo estuary, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Jun SHOJI, Taro OHTA, Masaru TANAKA
    • 雑誌名

      Scientia Marina 70

      ページ: 159-164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 2005年春季の筑後川河口域高濁度水塊における物理・生物環境に対する潮汐および河川流量の影響-スズキ成育場としての評価2006

    • 著者名/発表者名
      小路 淳, 鈴木啓太, 田中 克
    • 雑誌名

      水産海洋研究 70

      ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The feeding ecology of Morone americana larvae in the Chesapeake Bay estuarine turbidity maximum : the influence of physical conditions and prey concentrations2005

    • 著者名/発表者名
      Jun SHOJI, Elizabeth W.NORTH, Edward D.HOUDE
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 66

      ページ: 1328-1341

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi