研究課題/領域番号 |
17780217
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 独立行政法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
塚原 伸治 独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 主任研究員 (90318824)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 脳・神経 / 視床下部 / 生殖 / ライフサイクル / 性的二型核 / 性差 |
研究概要 |
ほ乳類の生殖中枢である視床下部には前腹側脳室周囲核(AVPV)と呼ばれる性的二型核が存在する。ラットのAVPVの大きさや細胞数は雄よりも雌に優位であり、雌のAVPVは排卵誘起に重要な黄体形成ホルモン(LH)のサージ状分泌の制御に関与している。前年度研究では、成熟期のラットのAVPVの機能の性特異性に関する解析をおこなった。その結果、雌AVPVではLHサージが生じる期間においてニューロンの活性上昇がみとめられたが、雄AVPVのニューロン活性は上昇しなかった。また、AVPVの構造性差の形成メカニズムを探るため、発達期のアポトーシスを制御するBcl-2ファミリー分子の発現を検証した。その結果、発達期のAVPVにおけるBcl-2(雌>雄)およびBax(雌<雄)発現の性差が明らかになった。このように、成熟期のAVPVの機能の性差は発達期において形成されるAVPVの構造の性差によるものと考えられた。そこで本年度研究では、発達期におけるAVPV構造の性差形成のメカニズムについてさらに検討するため、脳の性分化の方向性を決定するエストロゲンによるBcl-2およびBax発現への影響を調べた。出生1日目にエストロゲンを投与し、出生2日目に採取された雌ラットのAVPV組織片では、Bcl-2タンパク質発現量は溶媒を投与した対照群雌より少なくなった。しかし、出生5日目にエストロゲンを投与して出生6日に採取した雌AVPVのBcl-2発現量は対照群雌よりも多くなった。Baxタンパク質発現に対するエストロゲンの顕著な影響は見られなかった。以上の結果から、発達期のAVPVにおけるBcl-2発現へのエストロゲンの影響は二相性を示し、その作用は時期によって異なることが示唆された。
|