• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GMC酸化還元酵素ファミリーに属する糖酸化酵素の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17780245
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境農学
研究機関東京大学

研究代表者

五十嵐 圭日子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助手 (80345181)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードGMC酸化還元酵素 / 木材腐朽菌 / セロビオース脱水素酵素 / グルコース酸化酵素 / ピラノース-2-酸化酵素
研究概要

担子菌Phanerochaete chrysosporium由来CDHおよび子嚢菌Humicola insolens由来CDHのアミノ酸配列の相同性比較を行うとともに、P.chrysosporium由来CDHのフラビンドメインの三次元構造(PDBID=1NAA)をもとに、pH依存性に関与すると考えられるアミノ酸を推定した。Q734に部位特異的変異を導入した3種の変異体(Q734S、Q734T、Q734H)をコードするcDNA断片を、オーバーラップ伸長法とアダプタープライマー法を組み合わせた手法によって作成した。得られたcDNA断片をメタノール資化性酵母用のベクターに挿入し、組換え酵素を生産した。菌体外液から精製して得られたそれぞれの変異体酵素によるユビキノン還元活性のpH依存性を比較するとともに、pH4.0および7.0におけるセロビオースに対する反応速度定数(Km、k_<cat>)および基質阻害定数(Ki)を算出した。その結果、大量発現を試みた変異体のうち、Q734SとQ734Tが活性型タンパク質として生産された。精製された野生型および2種の変異体の可視紫外スペクトルを比較したところ、フラビンに特徴的なピークが観察されたことから、変異体は補欠分子族を分子内に含んでいることが確認された。2種の変異体によるユビキノン還元活性を野生型のそれと比較したところ、Q734Sでは酸性側で活性が顕著に減少したのに対し、Q734Tでは最大活性値はほとんど変化せずに至適pHが酸性側にシフトしていることが明らかとなった。さらにpH4.0および7.0におけるKm、k_<cat>、Kiを比較したところ、k_<cat>以外の定数にはほとんど変化がなかった。これらの結果は、Q734が本酵素のpH依存性に深く関与していることを示しており、セロビオースに対する親和性の変化ではなく、フラビンのN(1)またはC(2)の電荷が変わることで酸化還元反応のpH依存性が変化すると考えられた。これらの成果を第56回日本木材学会大会で発表した。
さらにセロビオース脱水素酵素を用いたセルラーゼ活性の測定にも着手し、固液界面における酵素反応を速度論的に解析した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Activation of crystalline cellulose to cellulose III_I, results in efficient hydrolysis by cellobiohydrolase2007

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, K., Wada, M., Samejima, M.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 274

      ページ: 1785-1792

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface density of cellobiohydrolase on crystalline celluloses : A critical kinetic parameter to evaluate enzymatic kinetics at a solid-liquid interface.2006

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, K., Wada, M., Hori, R., Samejima, M.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 273

      ページ: 2869-2878

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron transfer chain reaction of the extracellular flavocytochrome cellobiose dehydrogenase from the basidiomycete Phanerochaete chrysosporium2005

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, K., Yoshida, M., Matsumura, H., Nakamura, N., Ohno, H., Samejima, M., Nishino, T
    • 雑誌名

      FEBS Journal 272

      ページ: 2869-2877

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of carbohydrate-binding cytochrome b_<562> from the white-rot fungus Phanerochaete chrysosporium2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M., Igarashi, K., Wada, M., Kaneko, S., Suzuki, N., Matsumura, H., Nakamura, N., Samejima, M
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 71

      ページ: 4548-4555

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] セロビオース脱水素酵素を介した糸状菌細胞外電子伝達系2005

    • 著者名/発表者名
      五十嵐圭日子, 鮫島正浩
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー 63

      ページ: 777-780

    • NAID

      10017085890

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Cellulose Communications2006

    • 著者名/発表者名
      五十嵐圭日子, 和田昌久, 鮫島正浩
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      固液界面における酵素反応の速度論的解析 : セロビオヒドロラ-ゼによる結晶性セルロ-スの分解
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 糖の製造方法、エタノ-ルの製造方法、及び乳酸の製造方法、並びにこれらに用いられる酵素糖化用セルロ-ス及びその製造方法2006

    • 発明者名
      和田 昌久, 五土嵐 圭日子, 鮫島 正浩
    • 権利者名
      東京大学TLO
    • 産業財産権番号
      2006-354706
    • 出願年月日
      2006-12-28
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi