• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗅覚中枢ニューロンの同期活動と嗅覚学習の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17790032
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

渡邉 恵 (渡辺 恵)  東京大学, 大学院薬学系研究科, 助手 (80302610)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード嗅覚 / 中枢神経系 / 軟体動物 / 神経振動 / 神経回路モデル / カルシウムイメージング / 共焦点顕微鏡 / 一酸化窒素 / チャコウラナメクジ / 連合学習 / 局所場電位 / グアニル酸シクラーゼ / 同期振動 / 前脳
研究概要

前脳の神経回路のコンピューターモデルを作成し,匂い刺激時の神経活動パターンのダイナミクスを再現した.前脳では局所場電位の振動が定常的に生じている.これは前脳の全体でほぼ同期しているが,先端部と基部でわずかに時間差がある.匂い刺激は局所場電位の振動数を増加させ,先端部と基部の時間差を減少させる.また局所場電位はバースティングニューロンの自発活動とその相互作用によって作られると考えられ,その修飾は一酸化窒素によると考えられている.バースティングニューロンのモデルは,ボルテージクランプによる電位依存性チャネルのデータを取り入れたHodgkin-Huxleyタイプのモデルとして,ニューロンどうしの結合は電気シナプスによると仮定した.一酸化窒素は電位依存性カルシウムチャネルを活性化すると考えた.自発発火頻度をニューロンごとに少しずつ変え,それらを1列に並べることで,先端部と基部における活動の時間差を再現することができた.匂い刺激時の振動数と時間差の変化のタイムコースは,一酸化窒素の放出が基部に限局しているモデルでは再現できたが,先端部や前脳全体で一酸化窒素が放出されるモデルでは再現できないことがわかった.
また前脳をカルシウム感受性色素(rhod-2AM)で染色し,ディスク共焦点レーザー顕微鏡を用いて測定することで,多数のニューロンの活動を高い解像度で高速に測定することが可能であることが明らかになった.これにより自発活動を持つニューロンや,匂い刺激に応答するニューロンの分布を明らかにすることが可能であることが示された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Selective calcium imaging of olfactory interneurons in a land mollusk2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S.et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mapping of odor-related neuronal activity using a fluorescent derivative of glucose2006

    • 著者名/発表者名
      Ito I.et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 398

      ページ: 224-229

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Depletion of serotonin selectively impairs short-term memory without affecting long-term memory in odor learning in the terrestrial slug Limax valentianus2006

    • 著者名/発表者名
      Shirahata T.et al.
    • 雑誌名

      Learning and Memory 13

      ページ: 267-270

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro odor-aversion conditioning in a terrestrial mollusk2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue T.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology 95

      ページ: 3898-3903

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The procerebrum is necessary for odor-aversion learning in the terrestrial slug Limax valentianus2006

    • 著者名/発表者名
      Kasai Y.et al.
    • 雑誌名

      Learning and Memory 13

      ページ: 482-488

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Air movement evokes electro-olfactogram oscillations in the olfactory epithelium and modulates olfactory processing in a slug2006

    • 著者名/発表者名
      Ito I.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology 96

      ページ: 1939-1948

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mapping of odor-related neuronal activity using a fluorescent derivative of glucose

    • 著者名/発表者名
      Ito I.et al.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Depletion of serotonin selectively impairs short-term memory without affecting long-term memory in odor learning in the terrestrial slug Limax valentianus.

    • 著者名/発表者名
      Shirahata T. et al.
    • 雑誌名

      Learn.Memory (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro odor-aversion conditioning in a terrestrial mollusk.

    • 著者名/発表者名
      Inoue T. et al.
    • 雑誌名

      J.Neurophysiol. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi