• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たに見い出した2型ミクログリアに特徴的な神経保護作用の分子基盤の解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 17790067
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

川原 浩一  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (10347015)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードミクログリア / サブタイプ / アルツハイマー病 / 抗炎症性サイトカイン / 酸化ストレス / 特異的抗体 / 脳虚血 / 神経細胞
研究概要

我々は、「ミクログリア(MG)が示す神経保護作用では2型MGとよぶサブタイプが大きく寄与している」ことを、基礎的・応用的視点からより明確に示すべく研究を進めている。
1.In vitroで見い出した抗炎症性サイトカイン(IL-4,IL-13)で活性化された2型MGのAβ(オリゴマー状)クリアランス能誘導とその効果をin vivoで評価するために、アルツハイマー病モデルマウスの一つAPP23マウスを用い、Aβ蓄積量が異なる月齢(4.5、6、9ヶ月齢)でAβクリアランス能とその記憶学習能力改善効果を比較した。その結果、Aβ繊維化が進行していない4.5月齢では有意に、また6月齢でも効果を認めた。しかし、繊維化が進んだ9月齢では効果がみられなかった。注入側でAβ蓄積量が減少したAPP23マウスの多くでは、行動に改善が見られた。IL-4/IL-13で誘導されるミクログリアでのAβクリアランスは、AD新規治療法の一つとなる可能性が示された。
2.我々が開発した1型MG特異的モノクローナル抗体(9F5)を用いて以下の知見を得た。
(1)胎生14日目(E14)のラット脳領域内には、9F5(+)だがIba1(-)である細胞が存在した。すなわち、9F5は「分化が低いミクログリア」と考えられる細胞にも反応することが示唆された。
(2)中大脳動脈閉塞モデルにおいて、9F5(+)細胞は梗塞側で明らかに強く染色され、それは太いあるいはアメボイド状細胞であった。しかし、その量はIba1(+)細胞より少なかった。
(3)ヒト・オリゴデンドログリオーマは9F5(+)であった。
9F5抗原は、ミクログリアの分化が低い出生初期ばかりでなく、脳虚血などの病態時や、オリゴデンドログリオーマにも発現することがわかった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Use of photoaffinity labeling and site-directed mutagenesis for identification of the key residue responsible for extraordinarily high affinity binding of UCN-01 in human alpha 1-acid glycoprotein.2005

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Katsuki
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280(2)

      ページ: 1384-1391

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] ラットI型ミクログリアを特異的に認識するモノクローナル抗体2006

    • 発明者名
      川源浩一, 中山仁, 倉津純一, 中村英夫, 築城裕正
    • 権利者名
      国立大学法人熊本大学
    • 出願年月日
      2006-01-31
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] ラットI型ミクログリアを特異的に認識するモノクローナル抗体またはその断片。2005

    • 発明者名
      川原 浩一, 中山 仁
    • 権利者名
      国立大学法人熊本大学
    • 産業財産権番号
      2005-025153
    • 出願年月日
      2005-02-01
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi