• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器特異的上皮細胞モデルを用いた薬物体内動態の予測法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17790120
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医療系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

竹内 綾子  京都大学, 医学研究科, 助手 (00378704)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードNa^+ / K^+ pump / 細胞膜Ca^<2+>輸送担体 / 上皮細胞 / 包括的細胞モデル / ホメオスタシス / K^+ポンプ / 細胞容積調節機構
研究概要

小腸や腎臓などの上皮細胞では種々チャネルやトランスポータを介した様々な生理物質の輸送が行われており、生体の恒常性維持に重要な役割を果たしている。本研究では、生体側のダイナミックな生理機能の変化を再現し、それに応じた薬物体内動態変動を予測することを目的とした。平成17年度には包括的上皮細胞モデルのプロトタイプの作成を行った。また、多くの動物細胞に共通の一般的な生理機能である細胞容積調節機構に対する種々トランスポータ、チャネルの寄与を予測した。平成18年度は、上記研究成果を発展させ実験的にモデルの妥当性、定量性を検証し、その結果をモデルに還元し精緻化することによって、コンピュータ上におけるダイナミックな生理機能変化の再現を実現させた。
細胞モデルを用いた解析によって作業仮説をたて、実験的に種々パラメータ(細胞の膜電位、イオン濃度(Na^+,Ca^<2+>,Cl^-)並びに容積)を測定し仮説を検証するという「モデル予測-実験検証」のサイクルを繰り返すことによって、従来その関与が明らかでなかったCa^<2+>担体の細胞容積調節における役割を明らかにすることができた。すなわち、Na^+/K^+ pumpは生体の恒常性維持に重要な役割を果たすが、これが阻害されるという病的な状態においても、細胞膜Ca^<2+>ポンプとNa^+/Ca^<2+>交換機転との協調作用によって、ある程度細胞容積が維持されるという代償機構の存在を実験的に証明することができた。また、細胞内Ca^<2+>濃度の変化はタンパク質分解酵素の活性化など細胞のviabilityと密接な関係があることが従来知られていたが、細胞膜イオン透過性にも大きく影響を与え、その結果細胞容積調節機構において主要な因子となりうることを新たに明らかにした。これらの成果をモデルに還元し、薬物添加時における細胞応答を多岐にわたるパラメータについて定量的に予測することに成功した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Role of Ca^<2+> transporters and channels in the cardiac cell volume regulation2007

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, A
    • 雑誌名

      Annals of the New York Academy of Sciences (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ionic mechanisms of cardiac cell swelling induced by blocking Na^+/K^+ pump as revealed by experiments and2006

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, A
    • 雑誌名

      The Journal of General Physiology 128 (5)

      ページ: 195-507

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Modelling Cl^- homeostasis and volume regulation of the cardiac cell2006

    • 著者名/発表者名
      Terashima, K
    • 雑誌名

      Philosophical Transaction of the Royal Society A (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulation of water transport in the proximal tubular cell on the "simBio" platform2005

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, A
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Physiology 55,Supplement

    • NAID

      130007039085

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Modeling energetics of ion transport, membrane sensing and system biology of the heart. In SYSTEM BIOENERGETICS Energy for life2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, S
    • 出版者
      Wiley book(未定)(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi