• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪細胞の小型化におけるp38MAPKの関与-変異ノックインマウスを用いた検討-

研究課題

研究課題/領域番号 17790160
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関三重大学

研究代表者

藤川 隆彦  三重大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60293776)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードp38a^<sem>マウス / 小型化 / 脂肪細胞 / p38αsemノックインマウス / 脂肪重量の低下 / 脂肪細胞の小型化 / 低体重
研究概要

本研究はp38a^<sem>マウスを用いて、小型化脂肪細胞の制御に関わるシグナル伝達機構を解明することを目的とする。脂肪重量及び脂肪サイズの減少を見い出しているp38a^<sem>マウスは、p38aが制御分子や基質と結合するのに重要なcommon docking(CD)領域に、sevenmaker(sem)型と呼ばれる点突然変異を導入(p38a^<sem>)したノックインマウスである。p38aはCD領域を介して転写因子やキナーゼなど様々な基質と結合する。p38a^<sem>は転写因子型の基質と結合したが、調べた複数のキナーゼ型基質とは結合できず、対応するシグナル伝達系に欠損を生じている。p38aノックアウトマウスは胎盤形成不全で胎生致死となるが、p38a^<sem>マウスの胎盤形成は正常で生存し、交配も可能である。しかし、p38a^<sem>マウスの体重あたりの脂肪組織重量は、1-2年令の雄で同腹の野生型マウスの約10-40%(部位により異なる)と驚くべき減少であり、脂肪細胞の小型化も認められた。p38a^<sem>ノックインマウスの60-90%と顕著な脂肪重量の減少が、生体内における糖質の利用以上に脂質の利用を活性化することにより脂肪細胞の小型化を誘導していることをマイクロアレイ及びリアルタイムPCR解析から明らかにした。また、マウスの代謝測定において、老化したp38a^<sem>マウスは、老化した野生型マウスと比べ、遥かに熱産生量が高いことが明らかとなった。しかし、その差は、若いマウスでは見られなかった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Activation of A1 and A2 noradrenergic neurons in response to running in the rat2006

    • 著者名/発表者名
      Ohiwa.N.et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 395

      ページ: 46-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The expression of IGF-I and myostatin mRNAs in skeletal muscle of hypophysectomized and underfed rats during postnatal growth2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi.A. et al.
    • 雑誌名

      Acta Physiology (Acta Physiology Scandinavica) 186

      ページ: 291-300

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Muscle IGF-I Ea, MGF and myostatin mRNA expressions following compensatory overload in hypophysectomized rats2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi.A. et al.
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv European Journal of Physiology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of an orexin-2 receptor antagonist on orexin A- and stress-induced ACTH responses in conscious rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Chang.H.et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Eucomia ulmoides Oliver as a prophylactic for restraint stress in water-induced gastric erosion in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa.T.et al.
    • 雑誌名

      International Symposium on Eucommia ulmoides (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of human methylthioadenosine phosphorylase gene by the CCAAT binding factor CBF/NF-Y.2005

    • 著者名/発表者名
      Kadariya, Y. et al.
    • 雑誌名

      Biochemical Journal 387

      ページ: 175-183

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Prolactin receptor knockdown in the rat paraventricular nucleus by a morpholino antisense oligonucleotide causes hypocalcemia and stress ulcer2005

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa, T. et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 145

      ページ: 3471-3480

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cyclosporin A treatment upregulate Id1 and Smad3 expression and delys skeletal muscle regeneration2005

    • 著者名/発表者名
      Sakuma, K. et al.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica 110

      ページ: 269-280

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of A1 and A2 noradrenergic neurons in response to running in the rat2005

    • 著者名/発表者名
      Ohiwa, N. et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters (Epub ahead of print)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi