• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌の発生および正常の肺機能における癌抑制遺伝子PTENの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17790179
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関秋田大学

研究代表者

岸本 宏之  秋田大, 医学部, 助手 (50344750)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードPTEN / 肺 / 肺がん
研究概要

PTENは広範な腫瘍において変異の見られる癌抑制遺伝子であり、その先天的なヘテロ異常はCowden病、Banayan-Zonana症候群などの過誤腫を伴い高率に悪性化する疾患を引き起こすことが知られている。EGF, PDGF, IGFなど様々な成長因子受容体刺激によって活性化されるPI3キナーゼは、ホスファチジルイノシトール二リン酸(PIP2)をリン酸化してPIP3を生成し、それによりAktを介するシグナル伝達が活性化される。Akt自身癌遺伝子であり、PI3キナーゼ経路の異常は癌化において重要であるが、PTENはPIP3を脱リン酸化する脂質フォスファターゼであり、PI3キナーゼの経路を負に制御している。
PTENは小細胞性肺癌における変異がいくつか報告されており、非小細胞肺癌においてもその約半数においてPTENの蛋白発現が減少〜消失することが報告されていることから、PTENの異常が広く肺癌の発症に関与している可能性が高い。
本研究ではPTENfloxマウスと、肺胞上皮細胞特異的かつDoxycyclin依存的にCreを発現するトランスジェニックマウス(J.A.Whitsett博士より供与)とを交配し、肺胞上皮細胞特異的PTEN欠損マウスを作成した。これらマウスにおいては、90%が出生直後に肺胞上皮の過形成のために死亡し、のこりの10%は長期に生存した。これらのマウスを長期観察したところ、高率に非小細胞肺癌が発症した。現在これらの分子メカニズムを詳細に解析中である。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] The PTEN/PI3K pathway governs normal vascular development and tumor angiogenesis2005

    • 著者名/発表者名
      Hamada K et al.
    • 雑誌名

      GENES AND DEVELOPMENT 19(17)

      ページ: 2054-2065

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of anaphylactic responses by phosphatidylinositol phosphate kinase type I alpha.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki J et al.
    • 雑誌名

      JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 201(6)

      ページ: 859-870

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi