• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターフェロン誘導遺伝子の新たな発現制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 17790186
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

坂本 修士  京都大学, 医学研究科, 科学技術振興助手 (80397546)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードNF90 / IFN誘導遺伝子 / マイクロTNA(miRNA) / マイクロプロセッサー / Drosha / DGCR8 / 前駆体miRNA(pre体) / primary-miRNA(pri体) / マイクロRNA / 核酸 / シグナル伝達 / 発現制御
研究概要

以前我々が単離した二本鎖RNA結合タンパク質NF90の生体内機能はほとんどわかっていない。昨年度我々は、以前報告されたNF90によるIFN誘導遺伝子(ISGs)の発現促進は、特定の細胞株を用いた時のみみられ、一般的な現象ではないと結論づけた。本年度は、引き続きNF90の機能解析を行なうために、これまでに同定したNF90の相互作用因子に着目し、解析を行なった。そのひとつであるTRBPは、近年注目されているマイクロRNA (miRNA)の生合成経路において細胞質における前駆体miRNA (pre体)から成熟型miRNAの変換に関与することが知られている。また、pre体の核外輸送を担っているEXP-5はNF90と相互作用することがわかっている。さらに、核内においてmiRNA遺伝子の初期転写産物であるprimary-miRNA (pri体)をpre体に変換するDrosha/DGCR8を中心としたマイクロプロセッサーにNF90とそのパートナーであるNF45が含まれることが示されている。従って我々は、NF90/NF45がmiRNAの生合成経路において、pre体の産生と核外輸送に関与しているのではないかと作業仮説をたて、その検証を行なった。その結果、NF90/NF45はpre体の産生のためのDrosha/DGCR8によるpri体の切断活性を抑制することがわかった。また、これらの蛋白質を高発現した293T細胞ではpri体の蓄積が確認された。従って、NF90/NF45はpre体の産生において抑制的に働くことがわかった。pre体の核外輸送に関しては、薬剤刺激時に特定のmiRNAが発現するようなHela細胞株を作成中で、この細胞株を用いる事で、これらの蛋白質がpre体の核外輸送に関与するか否かを明らかにできると考えている。
(結語)本研究助成の支援で行なった研究により、NF90/NF45複合体がこれまで全く報告されていないmiRNA生合成経路の負の調節因子として機能する可能性を示唆することができた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Type I interferons activate apoptosis in a Jurkat cell Varinat by caspase-dependent and independent mechanisms.

    • 著者名/発表者名
      Gamero AM et al.
    • 雑誌名

      Cellular Signalling In Press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 改訂 PCR実験ノート(谷口 武利編)2005

    • 著者名/発表者名
      坂本 修士
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi