• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ユビキチンリガーゼの神経シナプスにおける役割

研究課題

研究課題/領域番号 17790202
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関株式会社三菱化学生命科学研究所

研究代表者

矢尾 育子  株式会社三菱化学生命科学研究所, 研究部門・分子加齢医学研究グループ, 研究員 (60399681)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード神経科学 / 蛋白室 / プロテオーム / シナプス / 老化 / 蛋白質
研究概要

申請者は、ヒトゲノムより新規のユビキチンリガーゼの候補遺伝子の1つを発見し、コードされる蛋白質を「SCRAPPER」と名付けた。バイオインフォマティクスで得られた情報から予想されるSCRAPPER分子の特徴から、SCRAPPERは神経終末に存在し、そこで神経伝達物質放出の調節に関わる分子のユビキチン化に関わるユビキチンリガーゼと想定された。本研究では、予想されるSCRAPPER分子の特徴を実証するとともに、SCRAPPER分子の神経シナプスにおける機能を分子レベルで解明することを目的とする。
本年度は、蛋白質SCRAPPERの脳組織あるいは神経細胞における局在を作製したSCRAPPER抗体を用い、免疫組織化学、免疫細胞化学実験により検討した。その結果、SCRAPPERは脳組織において神経細胞内で膜への局在を示すことが明らかとなった。海馬初代培養を用いた細胞染色において、シナプスマーカーであるsynaptophysinと共局在したことから、プレシナプスに局在することが明らかとなった。また、昨年度より引き続き検討していた、SCRAPPER標的分子のユビキチン化について、再構成に成功した。現在、これまで得られた結果からSCRAPPER分子の神経シナプスにおける機能について考察を行い、論文としてまとめ、投稿中である。
更に、平成18年度は学会発表として国際分子生物学会(日本分子生物学会、日本生化学会、日本細胞生物学会との合同開催)、日本神経科学学会でポスター発表、および、Annual Meeting of the American Society for Cell Biologyのシンポジウムにて口頭発表を行った。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Loss of alpha-tubulin polyglutamylation in ROSA22 mice is associated with abnormal targeting of KIF1A and modulated synaptic function.2007

    • 著者名/発表者名
      Ikegami K, Heier RL, Taruishi M, Takagi H, Mukai M, Shimma S, Taira S, Hatanaka K, Morone N, Yao I, Campbell PK, Yuasa S, Janke C, Macgregor GR, Setou M
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A. 104 (9)

      ページ: 3213-3218

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mammalian cell nano structures visualized by cryo Hilbert differential contrast transmission electron microscopy.2006

    • 著者名/発表者名
      Setou M, Radostin D, Atsuzawa K, Yao I, Fukuda Y, Usuda N, Nagayama K
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol. 39 (4)

      ページ: 176-180

    • NAID

      10018659188

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] SAD : a Novel Presynaptic Kinase Associated with Synaptic Vesicles and the Active Zone Cytomatrix that Regulates Neurotransmitter Release2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue E, Mochida S, Takagi H, Higa T, Deguchi-Tawarada M, Takao-Rikitsu E, Inoue M, Yao I, Takeuchi K, Kitajima I, Setou M, Ohtsuka T, Takai Y
    • 雑誌名

      Neuron 50

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Activity Report of MS microscope Development2006

    • 著者名/発表者名
      Setou M, Shimma S, Ogawa K, Takeuchi S, Izumi H, Harada T, Sugiura Y, Yao I, Toyoda M, Hoshikawa Y, Suzuki M, Katakuse I, Nagayama K, Yoshida Y
    • 雑誌名

      Surf.Interface Anal. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] Scrapperタンパク質を利用した医薬候補物質のスクリーニシグ方法2005

    • 発明者名
      瀬藤光利, 矢尾育子
    • 権利者名
      三菱化学株式会社
    • 産業財産権番号
      2005-204955
    • 出願年月日
      2005-12-14
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] Scrapperタンパク質を利用した医薬候補物質のスクリーニング方法2005

    • 発明者名
      瀬藤 光利, 矢尾 育子
    • 権利者名
      三菱化学株式会社
    • 産業財産権番号
      2005-204955
    • 出願年月日
      2005-12-14
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi