• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子改変動物を用いたChondromodulin-Iの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17790208
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 俊哉  京都大学, 再生医科学研究所, 助手 (80362523)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード骨代謝 / KOマウス / 軟骨代謝 / 血管形成
研究概要

Chondromodulin-I(ChM-I)ノックアウトマウスの骨代謝を明らかにするため、骨形態計測を試みた。骨組織を凍結包埋し、粘着フィルムの支持のもとにタングステンカーバイド製刃を用いて薄切する方法(フィルム法)により骨組織切片を作製して、Villanueva Goldner染色を行った。しかし、現在までのところ、類骨と石灰化骨を明瞭に染め分けることが出来なかった。そこで次に、骨組織をGMA樹脂或いはMMA樹脂中に包埋し、これをタングステンカーバイド製刃にて薄切する方法を試みた。GMA樹脂包埋したブロックから得られた骨組織切片は全体的な骨の構造は維持されるものの、多くの骨の中央部で、組織が割れる部分が見られた。一方、MMA樹脂包埋したブロックから得られた骨組織切片は、周囲、内部共に構造が維持され、組織の割れる部分もほとんど見られなかった。現在、主にC57BL6バックグラウンドに戻し交配したChM-Iノックアウトマウス(12週齢雄)から脛骨を採取し、MMA樹脂中に包埋する方法により切片を作製し、Villanueva Bone染色、或いはVillanueva Goldner染色により骨代謝に関する解析を進めている。これらの結果をもとに、ChM-Iノックアウトマウスの骨代謝における表現型に対するバックグラウンドの影響ならびに骨代謝におけるChM-Iの作用を示すデータを蓄積している。今後、骨代謝疾患に対する本ノックアウトマウスの代謝応答を含めて展開する準備を進めた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi