• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性ウイルス感染症におけるメモリーT細胞の免疫応答と関連疾患の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 17790251
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関北海道大学

研究代表者

外丸 詩野  北海道大学, 大学院医学研究科, 講師 (20360901)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードウイルス感染 / HTLV-I / メモリーT細胞 / 慢性ウイルス感染症 / T細胞分化
研究概要

本研究では、ヒトレトロウイルスであるヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-I)に着目し、HTLV-I関連疾患である脊髄症(HAM/TSP)を発症した患者におけるT細胞免疫応答を解析した。HAM/TSPではT細胞による過剰な免疫応答が疾患発症に関連している可能性が高く、また免疫抗原となるウイルスペプチドの研究が進んでおり、慢性ウイルス感染症におけるT細胞の免疫応答と関連疾患発症のメカニズムを研究するモデルとして有用である。本研究計画では、申請者が最近樹立した人工的抗原提示細胞を用いた解析法を応用し、ウイルス抗原に対する(1)CD8+T細胞による免疫応答、(2)CD4+T細胞による免疫応答、を患者血液から樹立したT細胞クローン、あるいは末梢血を用いてした。
研究期間では、(1)に関してウイルス抗原に対するCD8+T細胞による免疫応答の詳細な解析を行い、HAM/TSP患者では他の慢性ウイルス感染症に比べ、CD8+T細胞において細胞障害活性の低いintermediateな分化段階を示すメモリー細胞が集積している傾向にあることがわかった。また、(2)に関しては、新たに樹立したHLA-DRB1^*0101-GFP分子を発現する人工的抗原提示細胞のコントロール実験を行った。樹立したHLA-DRB1^*0101-GFP分子を発現する人工的抗原提示細胞では良好なHLA-DRB1^*0101-GFP分子の細胞表面での発現が観察され、蛍光顕微鏡による解析ではCD4+T細胞との接着1や細胞反応が認められた。現在、ウイルス抗原特異的CD4+T細胞の機能解析を継続的に行っている。今後は研究期間内での研究結果をふまえて、慢性ウイルス感染症におけるウイルス感染のコントロール機構や免疫破綻のメカニズムを解析し、新たな発症予防.治療戦略を展開する。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced production of p24 Gag protein in HIV-1-infected rat cells fused with uninfected human cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Chen J, Zhao X, Lai Y, Suzuki A, Tomaru U, Ishizu A et al.
    • 雑誌名

      Exp Mol Pathol

    • NAID

      120000965328

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MHC class I-like MILL molecules are beta2-microglobulin-associated, GPI-anchored glycoproteins that do not require TAP for cell surface expression.2006

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa M, Baba T, Tomaru U, Watanabe Y, Koganei S, Tsuji-Kawahara S et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 177(5)

      ページ: 3108-3115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of neuronal interferon-gamma in the development of myelopathy in rats infected with human T-cell leukemia virus type 1.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyatake Y, Ikeda H, Ishizu A, Baba T, Ichihashi T, Suzuki A, Tomaru U et al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 169(1)

      ページ: 189-199

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CD4+/CD8+ macrophages infiltrating at inflammatory sites : a population of monocytes/macrophages with a cytotoxic phenotype.2006

    • 著者名/発表者名
      Baba T, Ishizu A, Iwasaki S, Suzuki A, Tomaru U, Ikeda H, Yoshiki T et al.
    • 雑誌名

      Blood 107(5)

      ページ: 2004-2012

    • NAID

      120000961330

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Aberrant gene expression by CD25+CD4+ immunoregulatory T cells in autoimmune-prone rats carrying the human T cell leukemia virus type-I gene.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayase H, et al.
    • 雑誌名

      International Immunology 17(6)

      ページ: 677-684

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Virus-induced dysfunction of CD4+CD25+ T cells in patients with HTLV-I-associated neuroimmunological disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamano Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation 115(5)

      ページ: 1361-1368

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chronic graft-versus-host disease-like autoimmune disorders spontaneously occurred in rats with neonatal thymus atrophy.2005

    • 著者名/発表者名
      Baba T, et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Immunology 35(6)

      ページ: 1731-1740

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] HLA-DRB5^*0101 and -DRB1^*1501 expression in the multiple sclerosis-associated HLA-DR15 haplotype.2005

    • 著者名/発表者名
      Prat E, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 167(1-2)

      ページ: 108-119

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] "HTLV-I infection and the Nervous system." Clinical Neuroimmunology 2^<nd> edition2005

    • 著者名/発表者名
      Tomaru U, et al.
    • 出版者
      Oxford Medical Publications
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi