研究課題/領域番号 |
17790279
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
寄生虫学(含衛生動物学)
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
平井 誠 自治医科大学, 医学部, 助手 (50326849)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | ネズミマラリア原虫 / 逆遺伝学的手法 / マラリアライフサイクル / 生殖母体分化 |
研究概要 |
熱帯熱マラリア原虫(Plasmodi urn falcidparum)およびネズミマラリア原虫(Plasmodium berghei)のゲノムデータベースおよびマイクロアレイデータベースより、蚊ステージマラリア原虫ライフサイクルに重要な機能を持つことが推測される標的遺伝子群をピックアップした。 標的遺伝子を欠損した遺伝子欠損ネズミマラリア原虫を作成し、蚊ステージのマラリア原虫ライフサイクルを調査した結果、蚊ステージのフラリア原虫分化・増殖・病原性を制御する遺伝子を合計13個同定した。 その中のひとつとして、オオキネートの運動性制御遺伝子であるGuanylate cyclaseを同定・機能解析し、その成果を国際雑誌に掲載した(Hirai et al., J. Biochem. 2006)残り12個の遺伝子については、1)受精、2)シストウォールの形成、3)オオシストスポロゾイトの形成、4)スポロゾイトのオオシストからの脱出、5)肝細胞内における原虫の増殖、において必須な機能を有する因子をコードする遺伝子群を同定したs。これらの遺伝子を欠損したマラリア原虫の表現型を現在解折中である。特に今までまったく明らかにされてこなかったマラリア原虫の受精を制御する遺伝子を同定しており、マラリア生物学上、大変重要な知見を得ている。現在、国際一流雑誌に投稿するための準備を進めている。 わずか2年間で、本研究課題においてマラリアライフサイクルを制御する遺伝子を合計13個同定し、それらの一部については、その機能を解明することに成功した。
|