• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Vα14NKT細胞の産生するIL-21を介したIgE調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17790331
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

原田 通成  独立行政法人理化学研究所, アレルギー体質関連遺伝子研究チーム, 研究員 (20333487)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード免疫 / NKT細胞 / アレルギー / IL-21 / IgE / BCG / 衛生仮説 / IL-12 / BCGワクチン / アポトーシス
研究概要

花粉症、アトピー性皮膚炎、喘息に代表されるアレルギーに悩まされる人たちは、この20年間で先進国を中心に急激に増加し、今や国民の30%が罹患している、と言われている。これは、衛生環境が向上し、細菌や寄生虫などに汚染されることがなくなったためだ、とする「衛生仮説」で説明されている。例えば、結核予防に広く用いられている、結核菌を弱毒化したBCGワクチンを接種すると、アレルギー症状が緩和することが報告されている。しかし、そのメカニズムは謎のままであった。
本研究では、経皮的な抗原感作によるIgE産生モデルマウスに、結核菌を弱毒化したワクチン「BCG」の接種でIgEの抑制が確認された。このモデルマウスを用いた詳細な解析からBCGワクチンは樹状細胞の自然免疫系の認識機構を介してNKT細胞を活性化することが判明した。活性化したNKT細胞はIL-21を産生し、IgEを産生するB細胞を細胞死へ導くという機構があることを見いだした。これは衛生仮説を説明する新規の機構であると考えられた。また、NKT細胞がIgE抗体産生を抑制する仕組みは、ヒトにも存在するだけでなく、この仕組みの異常でIgEが減少しない個体が存在し、遺伝的背景といった衛生仮説以外の要因が存在する事もあることが考えられた。
この研究から、BCGや細菌構成成分などを用いたアレルギー治療法の開発や、アレルギー発症のメカニズムの研究する上で重要な知見が得られた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Functional Polymorphism in the Suppressor of Cytokine Signaling 1 Gene Associated With Adult Asthma.2007

    • 著者名/発表者名
      Harada, M. et al.
    • 雑誌名

      Am J Respir Cell Mol Biol. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] IL-21-induced Bε cell apoptosis mediated by natural killer T cells suppresses IgE responses.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada, M. et al.
    • 雑誌名

      J Exp Med 203・13

      ページ: 2929-2937

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The importance of CD25^+ CD4^+ regulatory T cells in mouse hepatic allograft tolerance.2006

    • 著者名/発表者名
      Jing, X. et al.
    • 雑誌名

      Liver Transpl 12・7

      ページ: 1112-1118

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] DOCK2 is required in T cell precursors for development of Vα14 NK T cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kunisakia, Y. et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 178・8

      ページ: 4640-4645

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cutting edge : Critical role of CXCL16/CXCR6 in NKT cell trafficking in allograft tolerance.2005

    • 著者名/発表者名
      Jiang X., et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology 175

      ページ: 2051-2055

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Valphal4 NKT cell-mediated anti-tumor responses and their clinical application.2005

    • 著者名/発表者名
      Seino, K., et al.
    • 雑誌名

      Springer Semin Immunopathol 27

      ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of regulatory properties in dendritic cells by Vα14 NKT cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kojo, S., et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology 175

      ページ: 3648-3655

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Suppression of IgE antibody responses by NKT cells-mechanisms of NKT cell-mediated regulatory function.2005

    • 著者名/発表者名
      Kojo, S., et al.
    • 雑誌名

      International Congress Series 1285

      ページ: 179-183

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] IL-21産生誘導剤2005

    • 発明者名
      原田 通成外2名
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権番号
      2005-089683
    • 出願年月日
      2005-03-25
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi