• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石綿低濃度暴露時の肺胞マクロファージ活性化におけるカスパーゼとBc1-2の役割

研究課題

研究課題/領域番号 17790375
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

西村 泰光  川崎医科大学, 医学部, 講師 (90360271)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアスベスト / 肺胞マクロファージ / 肺線維化 / TGF-β1 / 免疫機能低下 / 中皮腫 / TGF-β
研究概要

昨年度までに、ラット肺胞マクロファージ(AM)をアスベストchrysotile B (CH)曝露下で培養した時、高濃度(50μg/ml以上)暴露時には迅速にアポトーシスが誘導されたのに対し、低濃度(5-10μg/ml)ではアポトーシスは誘導されず、TGF-β1産生が亢進されることが分かった。AMのTGF-β1産生はCH曝露下培養5日目以降も長期にわたり更に増加したことから、高濃度曝露時とは逆にCH低濃度暴露時には細胞の生存維持に関わる遺伝子発現増加が示唆された。そこで、抗アポトーシス遺伝子であるBcl-2,Bcl-x_Lの細胞内発現量をフローサイトメトリーにより定量した。10μg/ml濃度でCH曝露下培養3目後のAMではBcl-2,Bcl-x_L発現量が増加しており、特にBcl-x_Lの増加が顕著であった。また、50μg/ml濃度のCH曝露下では多くのAMはアポトーシスを示したが、残存するAMのBcl-2,Bcl-x_L発現量が増加しており、10μg/ml濃度曝露下のAMよりも高値を示した。これらの事から低濃度CH暴露は川のBcl-2,Bcl-x_L発現を誘導することが明らかになり、これらの発現増強は生存維持に作用していると考えられる。これらの事と昨年度明らかにした低濃度CH曝露によるTGF-β1産生誘導が組み合わさり、低濃度CH曝露後のAMによる長期TGF-β1産生亢進が導かれるものと考えられる。長期生存型AMによる持続的TGF-β1産生は、慢性的に肺上皮細胞・線維芽細胞を刺激し、肺線維化に寄与すると考えられる。また、産生されるTGF-βは石綿曝露者における抗腫瘍免疫機能を抑制し中皮腫発症に関係する可能性も示唆される。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of the T cell receptor Vβ repertoire in a human T cell resistant to asbestos-induced apoptosis and peripheral blood T cells from patients with silica and asbestos-related diseases.2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumitsu Nishimura
    • 雑誌名

      International Journal of Immunopathology and Pharmacology 19・4

      ページ: 795-805

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of IL-10 and Bcl-2 in resistance against an asbestos-induced apoptosis of T cells2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Miura
    • 雑誌名

      Apoptosis 11・10

      ページ: 1825-1835

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Asbestos-related carcinogenesis and immunological effects (Focus lecture 1)2006

    • 著者名/発表者名
      Takemi Otsui
    • 雑誌名

      Biomeditical Research on Trace Elements 17・2

      ページ: 99-103

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アスベストの物理化学的諸性質と生体影響2006

    • 著者名/発表者名
      大槻 剛巳
    • 雑誌名

      THE LUNG perspectives 14・3

      ページ: 311-315

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 珪肺症と石綿関連疾患における末梢血T細胞受容体 Vβレパトアの解析2006

    • 著者名/発表者名
      大槻 剛巳
    • 雑誌名

      日本職業・災害医学会会誌 54

      ページ: 66-71

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アスベスト暴露による肺胞マクロファージの機能変化2006

    • 著者名/発表者名
      西村 泰光
    • 雑誌名

      臨床免疫 45・3

      ページ: 328-331

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アスベストのすべて2005

    • 著者名/発表者名
      三浦由恵
    • 雑誌名

      川崎医学会誌 31・3

      ページ: 121-126

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of nitric oxide elevates nitrosothiol formation resulting in decreased glutathione in macrophages exposed to asbestos or asbestos substitutes2005

    • 著者名/発表者名
      Tamako Nishiike
    • 雑誌名

      Archives of Toxicology 79・2

      ページ: 83-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Annals of The Global Asbestos Congress, GAC 2004 ((eds) Kazan, McClain, Abrams, Fernandes, Lyons & Farrise)2005

    • 著者名/発表者名
      Yasumitsu Nishimura
    • 出版者
      Furuya S & Allen D (CD-ROM)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi